エレキギター講師:菊田ブログ その274 | 仙台市泉区で音楽教室を運営するスクールディレクターのブログ

仙台市泉区で音楽教室を運営するスクールディレクターのブログ

仙台市泉区の大人も子供も楽しくエレキギター、アコギクラギ・ベース・ドラムレッスンが行える音楽教室『ミュージックサロン・P+Luck(プラック)』のブログです!!
レッスン・教室の様子や音楽話などを中心として、さまざまな話題をお伝えします♫






エレキギター講師の菊田です。



これまでメジャースケールについて書いて来ましたが、話のなかで「メジャースケールを覚えると他のスケールも覚えたのと同じことになる」みたいなこと書いていたと思います。



今回はその中から、平行調と呼ばれるメジャースケールとナチュラルマイナースケールの関係について書いてみます。



まず、平行調のメジャースケールとナチュラルマイナースケール(以下単にマイナースケール)は楽譜に書くときの調号が同じになります。







例えば、調号なしならCメジャーorAマイナー、♯が1つならGメジャーorEマイナーのような感じです。













つづく