ドラムレッスンその5891〜secret base- 君がくれたもの〜 | 仙台市泉区で音楽教室を運営するスクールディレクターのブログ

仙台市泉区で音楽教室を運営するスクールディレクターのブログ

仙台市泉区の大人も子供も楽しくエレキギター、アコギクラギ・ベース・ドラムレッスンが行える音楽教室『ミュージックサロン・P+Luck(プラック)』のブログです!!
レッスン・教室の様子や音楽話などを中心として、さまざまな話題をお伝えします♫





今日3人目のドラムレッスンは、20代の男性でした。


















































2時間連続レッスンです!




基本リズムの振り返りから行ってゆきました。

ハイハット8分での基本8ビートからのキックの移動パターンを一通り復習してゆきます。















































苦手フレーズは身体が馴染むまでじっくりと繰り返し、一通りできたところで、
ハイハットを8分音符から4分音符に切り替えて同じことを行なってゆきます。

すると8分では楽に叩けていたフレーズも4分ハイハットでは苦戦するものが出てきましたね!

脚のパターンがハイハット一打に対して増えたりズレたりするような現象に感じるので、4分音符をしっかり意識すると、キックの動きが見えてきますので、

そのタイミングをしっかりつかみつつ、クリック(メトロノーム)にも合わせてゆきました。

















































程よいテンポで叩けるようになったら、少しずつテンポの上げ下げも取り入れ、土台をさらに固めてゆきます。

さらにクローズドロールとダブルストロークの叩き分けをグリップの再確認と共にレッスンした後、

曲練習に入ります。

今回は以前練習していた曲、
ZONE 「secret base 〜君がくれたもの〜」を
再演奏してみることとなりました。

あらためて聴き返してみると、シンセの音やギターカッティングとリズムの関係性がメインリズムとフィルインなどを見直す良い機会となります。














































全体的に以前よりもバウンスを効かせ、3連系のフィルインもより明確になってきたので、手順や置き換えフレーズなどをレクチャー。

キックの奏法、ダウンアップとアップダウンの両方の動きを見直し、その後また曲に戻ると、音量バランスと共に滑らかなリズムで叩くことが出来ましたね!

今回もあっという間の2時間レッスンとなりました!













































本日はレッスンお疲れ様でした!!








ドラム講師:横田なおき