今日1人目のドラムレッスンは、社会人の女性の方でした。
ウォーミングアップのダウンストロークの振り方も安定してきており、
左腕のモーションがより自然になってきておりますので、更に踏み込んで腕を自然に振り下ろす動作をレクチャーしながらストローク練習を続けてゆきました。
フルストロークでのリバウンドの拾い方も掴めて来ましたね!
基本8ビートのパターンも理解が進まれておりますので、
ダブルストロークの基本モーションのレクチャーに加え、足のダブル〜トリプル(3連打)も強化してゆきます。
足の自主練もお勧めした道具を使ってフットワークの感覚も身について来られ、足首の柔軟性とコントロールのバランスも取れて来ていますね。
そこで早速、
生徒さんの希望演奏曲をプレイしながら、
基礎固めを兼ねたレッスンへ移ってゆきました。
演奏曲は、B'z の「衝動」です。
生徒さんは読譜に関しては他の楽器で習得されておりますので、ドラム譜に関してはドラムキットのパーツがどこに当てはまるのか、
またはチャイナやスプラッシュシンバルなどの「エフェクト系」、クラッシュシンバルの位置、
ハイハットのオープン・クローズなどなど、
ドラム独自の表記を随時解説することで解消する事ができます。
用意された譜面によって叩くものも変わる場合もありますが、そこは柔軟性を持って取り組んでみてください!
リズムからブレイクやフィルインなどの部分は抜き出して練習するとできますが、通し演奏の時にその部分がぎこちなくなってしまうとのことですので、
そのパートを抜き出してフィルインやリズムチェンジ単体の練習から、続けて演奏という流れで進めてゆきます。
現在はテンポを少し落として原曲パターンを再現しておりますが、曲中のリズム展開やフィルインのパターンを習得するのに最適な速さを今は優先させてゆきましょう!
最後に、次回より追加で演奏曲を一曲増やすことにより、ドラムの幅を広げてゆくことになりましたので、候補曲2曲を聴き比べながら、追加曲の選定を行いました。
生徒さんはよく好んで聴き込んでいる曲ですので、また次のレッスンも楽しみながら出来るメニューを用意しておきますね。
本日はレッスンお疲れ様でした!
ドラム講師:横田なおき