今日2人目のエレキギターレッスンは、小学生の女子でした。
YOASOBIの「三原色」をレッスンしていきます。
Bメロの最後のオブリから、リピートしてサビに行くところからレッスンしていきます。
オブリは5弦ルートFのトライアドをアルペジオで弾いて、4〜2弦でコードを入れます。
このアルペジオはコードトーンアルペジオなので、前の音を残すようには弾かないで、単音フレーズを弾く感じで1音ずつ切っていきます!
ピッキングはダウン→ダウン→ダウンのエコノミーでOKですが、リズムには注意です。
コードを入れる前に16分休符があるので、休符の前までで音をしっかり切り、頭の休符を意識して弾いていきます。
この曲のようにリズムが強調されている曲では、休符や音価など音の長さのコントロールが大切になります。
もちろんアクセントやリズムの取り方も大切ですが、ミュートやブラッシングなどを上手く使ってノリを出していけるといいですね!
レッスンお疲れでした!
エレキギター講師:菊田肇