ドラムレッスンその5405〜8ビートのフィルイン〜 | 仙台市泉区で音楽教室を運営するスクールディレクターのブログ

仙台市泉区で音楽教室を運営するスクールディレクターのブログ

仙台市泉区の大人も子供も楽しくエレキギター、アコギクラギ・ベース・ドラムレッスンが行える音楽教室『ミュージックサロン・P+Luck(プラック)』のブログです!!
レッスン・教室の様子や音楽話などを中心として、さまざまな話題をお伝えします♫




今日2人目のドラムレッスンは、小学生の男の子でした。

















































生徒さんと、今年中にマスターしておく目標を決めてからのレッスン開始としました!


8ビートのリズムを安定させて叩く」

8ビートでのフィルインを流れよく出来るようにする」の2点です。


パワフルなドラミングをされる生徒さんですが、音量が出る分、リズムのタイミングに影響が出てしまうことがありますので、


今年中に上記課題をマスターしてしまいましょう!




















     













8ビートのフィルインでは、拍の後半(3-4拍目など)に

4分音符〜8分音符〜16分音符、

また3連符6連符のフィルインが代表的なものです。


休符や裏拍からのアプローチもありますが、


今回は基礎的なフレーズをタイミング良く叩けるようにレクチャーしました!








































個別にリズム+フィルインをメトロノーム練習し、流れよくできるようになったら、曲演奏で活用してゆきます。


いつも練習されている


桑田佳祐さん 「炎の聖歌隊」、

スキマスイッチ「全力少年」


でその完成度を見てみましょう!


リラックスして叩いた成果もあり、だいぶ曲にあった落ち着いたフレーズやフィルインができております!









































力に頼り過ぎずとも軽さや重さのあるドラムの表現はできますので、まずは曲に合ったドラミングを心がけて、より良い演奏に繋げてゆきましょう!!



































次回も楽しんで演奏してくださいね♪








ドラム講師:横田なおき