クラシックギターレッスンその2418〜さすらい〜 | 仙台市泉区で音楽教室を運営するスクールディレクターのブログ

仙台市泉区で音楽教室を運営するスクールディレクターのブログ

仙台市泉区の大人も子供も楽しくエレキギター、アコギクラギ・ベース・ドラムレッスンが行える音楽教室『ミュージックサロン・P+Luck(プラック)』のブログです!!
レッスン・教室の様子や音楽話などを中心として、さまざまな話題をお伝えします♫







今日2人目のアコースティックギターレッスンは20代の女性の方でした。










































































奥田民生の「さすらい」をレッスンしています。


前回はイントロ→サビ→間奏→Aメロ→Bメロ→サビをメインに進めたので、まずは復習から入りました。






































































(カポは2フレットに装着します)



イントロは
D



サビは
G→A→D→G→F♯→Bm7→A→G→A→C→D→G→A→D






間奏は
D→A→Bm→D→A→Bm






Aメロは
G→A→Bm→A→G→Bm→A→G→Bm→A→G→Em→A





Bメロは
D→Bm→F♯m→G→A→D→Bm→F♯m→G→A→D



間奏2は
A→Am→G→D→A→Bmになります。





イントロ→サビのながれも問題なくプレイできています。



Aメロのシンコペーションでのチェンジもだいぶ馴れましたね!

前回レクチャーしたBメロにはシンコペーションがないので、余裕でクリアです。

間奏2は1小節ずつのチェンジになるので、あわてずに移行しましょう!



今日はあらたに2コーラス目に入りました。





























2コーラスのながれは1コーラス目と変わりません。

BmやF♯mなどのセーハコードは人差し指をフレットバーに平行に置きましょう。


ノーリズムにて重奏後、原曲を流しながら弾くことができましたね!



































自主練ではイントロ→サビ→間奏→Aメロ→Bメロ→サビ→間奏2→2コーラスをつなげての練習をしてみてください。



アコースティックギター講師:米谷 暦