ドラムレッスンその3997〜シルエット〜 | 仙台市泉区で音楽教室を運営するスクールディレクターのブログ

仙台市泉区で音楽教室を運営するスクールディレクターのブログ

仙台市泉区の大人も子供も楽しくエレキギター、アコギクラギ・ベース・ドラムレッスンが行える音楽教室『ミュージックサロン・P+Luck(プラック)』のブログです!!
レッスン・教室の様子や音楽話などを中心として、さまざまな話題をお伝えします♫








本日3人目の、ドラムレッスンは高校生の女の子でした。





















































今回もKANA-BOONの「シルエット」をレッスンしていきます!





前回のレッスンでレクチャーしていたイントロから2コーラス目のBメロまで、譜面を見ながら叩いてみました。

ビートの刻みやリズムによってテンポが速くなってしまうところがありますね!




メトロノームに合わせながらの練習や、テンポを一定に保つよう意識しながらの練習を行ってみてください!













































レッスン中盤からは続きへ進んでいきました!





2コーラス目のBメロ、後半となります。

十六分音符の刻みからエイトビートに戻り、サビへと進みました。

ここは難なくクリアしてどんどん進んでいきますね!

2コーラス目のサビの後はハーフビートとなり、その後エイトビート、頭打ちと変化していきます。














































更にその後はスネアドラムの十六分音符となり、細かい変化の後に速いリズムがありますね。

まずはビートの変化に慣れることが大切です。


楽曲を聞き込んで練習してみてください!
























次回も楽しくドラムを叩きましょう!

ドラム講師:鹿又圭太