クラシックギターレッスンその606〜FとB〜 | 仙台市泉区で音楽教室を運営するスクールディレクターのブログ

仙台市泉区で音楽教室を運営するスクールディレクターのブログ

仙台市泉区の大人も子供も楽しくエレキギター、アコギクラギ・ベース・ドラムレッスンが行える音楽教室『ミュージックサロン・P+Luck(プラック)』のブログです!!
レッスン・教室の様子や音楽話などを中心として、さまざまな話題をお伝えします♫










今日のアコースティックギターレッスンは男子高校生の方でした。
































{2B750C3F-9BC1-4903-BCD5-4B046B2F7EEA:01}
{E6719A05-B162-43B3-B451-CC88E16D4B98:01}
{48DD6728-D43F-4223-BC31-9F19B5C95564:01}

























コードレッスンをしています。




前回レッスンしたメジャーコードのC.D.E.F.G.A.BのうちローコードのC.D.E.G.Aをレッスンしたので、まずはこの5つのコードを復習で弾いてもらいました。















































{21CFD8F0-7770-4452-8E77-7D46CA9A5870:01}
{85B92418-01AA-4951-8F02-478C80E80B7D:01}







自主練の成果もあり、各コードともにきれいに響いていますね!




フレットバーギリギリに各指を配置することにより毎時安定した音になります。








また、側面からみてアーチ状になるように配置していきましょう。

平面になると目的の弦以外に触れてしまいミュート状態になるので注意ですね!























































{4FCCE378-7430-4E4D-8ECA-C848FFA6B75E:01}
{0207402C-9F93-46C7-942E-C6119BD4E9C7:01}


















今日は残りのFとBコードもレクチャーしていきました。





こちらはセーハコードになり説明後、実際に押さえ、鳴らしてもらいます。




人差し指ですべての弦を押さえなければならないので、最初から全弦は鳴りません。



きれいな音を響かせるために人差し指を鍛えるエクササイズを提供しました。

ぜひ自主練で実践してみましょう!










{8A027812-A22F-4C9A-86AF-1A2A86D22C05:01}















アコースティックギター講師:米谷 暦