ピースフィールド営業マンの業務日誌 -76ページ目

リフターの車検見積もりとマイナーチェンジ

昨日、リフターの車検見積もりに、プジョー千里に行ってきました。



日本では生産終了になった308SW(手前)も在庫販売されていました。



8月22日にマイナーチェンジされたリフターの試乗車もありました。



フロントフェイスは最近のプジョー顔になっていましたが、リアはほとんど変わっていませんでした。



12月の車検の予約をして帰りました。

屋上の遮熱工事

7月下旬、茨木のビルの最上階のテナントから、「暑すぎてエアコンが効かない」と連絡がありました。

7月下旬頃は、連日猛暑日でしたが、対応策として、屋上防水工事を行い、その際、遮熱塗料を使用する事にしました。


お盆明けに工事が完了して、8月末に現地確認に行きました。



確認をした日も、天気は晴れで、とても暑い日でしたが、屋上の表面は手で触っても、少し温かいくらいで、焼けるような暑さではなかったです。


-10℃ほど、遮熱効果があるらしいです。

当初の予定より数年早く屋上防水工事をすることになりましたが、結果として良かったと思います。

不動産取得税の課税主体

今日は宅建講師の日です。



今日の講義の範囲から不動産取得税についての問題です。

問題

不動産取得税は、不動産の取得に対し、当該不動産所在の市町村及び特別区において、当該不動産の取得者に課する
(令和5年「問24」より出題)
〇か×か

答え

×

解説

不動産取得税は都道府県税です。
市町村税ではありません。

ちなみに、宅建試験では地方税は1問出題され、不動産取得税と固定資産税が毎年交互に出題されます。
昨年不動産取得税が出題されたので、今年は不動産取得税より固定資産税を重点的に講義しました。