ピースフィールド営業マンの業務日誌 -33ページ目

登録実務講習の昼休みにZoom会議

今日は○○Cでなんば校で登録実務講習の講義をしています。



ちなみに今年度の登録実務講習で私が担当する回は、今回で最後です。

今日は昼休み(1時間)に、宅建協会の研修インストラクター運営小委員会にもZoomで参加しました。



先月の研修委員会報告を10分程で済ませたら、Zoom会議から退室しました。

ちなみに今日のお昼ごはんは吉野家の株主優待を使って先週新発売の「牛皿・牛プルコギ定食」を食べました。




Zoom会議に間に合って、早くてうまいランチだと、やっぱり吉野家が最適だと思いました。

屋上の遮熱塗料は資本的支出?

令和6年の確定申告は、昨夜無事完了しました。

先日、このブログでLED照明について資本的支出で減価償却することを書きましたが、もう1点、屋上防水工事の際の遮熱塗料は資本的支出として減価償却の対象となるのか、これも税務署で確認しました。



経緯は、昨夏の猛暑日に、最上階のテナント様から、エアコンが効かなくて、暑くて仕事できないと連絡がありました。
対応策として、数年後の行うつもりだった屋上防水工事の予定を早め、その際に仕上げ塗料を遮熱塗料にすることにしました。

この場合、今まで使用していた通常の塗料より遮熱効果(通常より10℃ほど下がります。)がある分、元の物より価値が上がっているので、資本的支出に該当するとの事でした。
屋上防水の場合、3層に塗るので、その一番上の遮熱アクリル塗装部分の費用が該当するとの事でした。

そんな訳で、請求書の内訳から、遮熱塗料分を資本的支出として、その他は補修費として分けました。

今回の確定申告では、いろいろ改めて知ることができました。

1年ぶりにアドブルー補充

先日、リフターのアドブルーの残量が少なくなってきたので、インパネに警告が出ました。



そんな訳で、前回と同じアドブルーをネットで購入しました。



燃料の給油口の横にある注入口からノズルを使って10ℓ補充しました。



前回補充したのが2024年3月でしたので、ちょうど1年ぶりでした。