大阪関西万博に行ってきました
大阪関西万博の開幕券(4月26日まで入場可)を購入していたので、先週金曜日に行ってきました。

桜島駅からシャトルバスで西ゲートに行きました。
西ゲートは空いていて、10分程で入場できました。
その後くら寿司の予約受付をしてから、目の前の未来の都市へ行きました。

たまたま5分位待って、入ることが出来ました。

川崎重工業他の展示物が並んでいました。
外に出ると、空飛ぶクルマが展示されていました。
(私たちが見た翌日に部品が落下して故障しました。)

西ゲートのミャクミャクです。

ガンダムも西ゲート側にいました。

大屋根リングに上りました。

コモンズC、コモンズB、チリ館、カンボジア館を見ました。

くら寿司で昼食を食べました。

2人で4610円でした。
EVバスで海上の大屋根リングの下を移動し、東ゲート側へ行きました。

当日予約した三菱未来館に行きました。
さらに30分程並んでアメリカ館で月の石を見ました
ペルー館とその隣の空飛ぶクルマステーションに行きました。

モナコ館を見てから、3日前に予約したTECH WORLD館に行きました。

とても寒かったので、晩ご飯は河童ラーメン(と餃子とチャーハン)にしました。
2人で3600円でした。

水と空気のスペクタクルショー 『アオと夜の虹のパレード』を見ました。

その後One World, One Planet.のドローンショーを横目に見ながら、東ゲートに移動して、夢洲駅から帰りました。
朝から晩までしっかり満喫しました。
食事、トイレ、休憩場所は全く問題なく、この日は熱中症よりも海風の寒さ対策(ウインドブレーカー等の羽織れるもの)が必要な位でした。
まだまだ見足りないので、何回か行こうと思います。
宅建協会新大阪支部の通常総会と懇親会2025
先週木曜日は宅建協会新大阪支部の通常総会が十三のプラザオーサカでありました。
私は例年通り、研修委員長として昨年度の研修委員会の活動を報告しました。

その後の懇親会も例年通りプラザオーサカで行われました。
和洋前菜8種盛り合わせです。

小桂木の芽味噌、焼き竹の子、帆立貝照り焼き、煮穴子、海老真丈、有頭海老、パテドカンパーニュ、烏賊明太和えでした。
造里です。

かんぱち、鯛、甘えびでした。
魚料理です。

オマール海老のロティ プルギニョンバターでした。
凌ぎです。

りんごのソルベでした。
肉料理です。

国産牛フィレ肉のグリル シャスールソースでした。
御食事です。

大阪鮨(赤魚昆布〆、バッテラ、太巻き)でした。
デザートです。

塩キャラメルとガナッシュのガトーフルーツ添えでした。
総会が終わり、新たな気分で今年度も支部の活動ができると思います。
私は例年通り、研修委員長として昨年度の研修委員会の活動を報告しました。

その後の懇親会も例年通りプラザオーサカで行われました。
和洋前菜8種盛り合わせです。

小桂木の芽味噌、焼き竹の子、帆立貝照り焼き、煮穴子、海老真丈、有頭海老、パテドカンパーニュ、烏賊明太和えでした。
造里です。

かんぱち、鯛、甘えびでした。
魚料理です。

オマール海老のロティ プルギニョンバターでした。
凌ぎです。

りんごのソルベでした。
肉料理です。

国産牛フィレ肉のグリル シャスールソースでした。
御食事です。

大阪鮨(赤魚昆布〆、バッテラ、太巻き)でした。
デザートです。

塩キャラメルとガナッシュのガトーフルーツ添えでした。
総会が終わり、新たな気分で今年度も支部の活動ができると思います。