明石、神戸に行ってきました。(2)イケア&三宮
今日は奥さんのお母さんとお姉さんと一緒に明石、三宮に行ってきました。
明石を出て、三宮のイケアに買い物に行きました。
特に買う予定のものがあったわけではないのですが、ついつい何か買ってしまいます。今日は「金のなる木」を買いました。
その後、三宮に行き、なんとなくパスタが食べたい気分なんで、三宮へ行きました。
さんプラザの地下をぶらぶら歩いてて、たまたまあったイタリアンのお店に入りました。
- JR神戸線 三ノ宮駅 3分
- 〒650-0021 兵庫県神戸市中央区三宮町1-81-41 さんプラザビルB1 ※2009年5月31日現在の情報です
私とお母さんは北海道ポテトとモッツァレラチーズのペンネグラタンです。
他にセットを頼むと、バケットや、サラダ、グラタン、ドリンク、デザートも付きました。
どれもおいしくて、ボリュームもありました。
今日は明石、三宮に行ったのですが、インフルエンザの影響はだいぶましになってきてますね。マスクをしてる人も激減しました。ただ少し人通りが少ないのと、道路が割りと空いてるのを考えると、完全に元通りになるにはもう少しかかるのでしょうか?
早く元通りになって欲しいものです。
明石、神戸に行ってきました。(1)魚の棚商店街
今日は、奥さんのお母さんとお姉さんと明石、神戸に買い物に行きました。
本当は三田のアウトレットと神戸市西区に買い物に行く予定だったのですが、高速を走っているうちに、明石焼が食べたくなって、急遽明石の魚の棚商店街に行き先変更しちゃいました。
明石焼は現地では玉子焼とも呼ばれているもので、大阪のたこ焼とは、少し異なります。明石焼は玉子がたくさん使われていて、ふわふわの食感が楽しめます。また、潮の流れが速い明石海峡の身の引き締まったたこを使うので、たこがぷりぷりしてます。そしてだし汁につけて食べるのは、明石焼の最大の特徴ですね。
大阪のたこ焼の、ソース味で外はカリッ、中はトロッっていうのとは全く異なります。
まぁどちらも甲乙つけがたいですけど・・・
次は寿司です。
明石焼を食べたあとなんで、軽い目に、明石名物のたこ、鯛、焼穴子の握りと、穴子の押寿司です。
たこの握りは、本当にたこがぷりぷりしてておいしかったです。鯛も身が引き締まってました。穴子は握りは焼穴子と押寿司は煮穴子で違った味が楽しめました。
揚げたてのあつあつで、おいしかったです。
他にも、ちりめんじゃこや、たこの煮物、乾物やたい焼きなどいろんなものをつまみながら、商店街を端から端まで歩けました。
グルメも食材の買い物もできるので、魚の棚商店街は楽しくてオススメです。