前回の記事にも少し書きましたが、グリベックの増量について少し疑問に思っている事があったので、主治医に色々と説明してもらいました。
私的に、取りあえず3錠でも白血病細胞は減少している訳だから、わざわざ増量しなくても良いのでは?増量してもまた副作用の血球減少が出るのでは?それにトータルで2ヶ月休薬期間があったので、その分を長い目で見ることが出来ないのかな?と思っていたのです。それらを聞いてみると、主治医は折れ線グラフを使いながら説明をして下さいました。
グラフには予め理想的な白血病細胞減少の経過が折れ線で印字されており、その線より上にいかなければ治療は上手くいっている、という事になります。そのグラフに私の治療経過も折れ線で記入されているのですが、線がスレスレのところまで接近していて、この調子だと線を越えてしまう、という事でした。つまり3錠のままだと、充分に効果が得られないかも知れない、という事です。主治医的には4錠と言わず、もっと増やしたいらしい;
なるほど~。でも増量してまた血球減少が出ちゃったら?その場合は、3錠で時間稼ぎしながら新薬の登場を待つしかないそうです。ちなみに、休薬期間分を延長して効果を見ることは出来ないらしいです^^;
うーん・・。それならグリベックの増量も仕方がないかも・・・。
でも、増量して何が一番嫌かと言いますと、ぶっちゃけ“薬代の負担が増える”事なんですよ(+_+;) 1錠増えるだけで大分値段が変わってきますからね。安給料な私にとって、これは死活問題なのです(汗) でも命には代えられないし・・。うーん(-_-;;;
主治医が丁寧に説明して下さったので、グリベック増量に関して納得出来ました。取りあえず、次の骨髄検査の結果次第なので、何とか3錠のままで良い方向にいくと良いな~と思ったのでした。