相鉄最強!#いま気になってること | 慶大通教課程(73期秋学士入学)での学びとその後

慶大通教課程(73期秋学士入学)での学びとその後

文学部I類(2019.10-2022.3)で学士(図書館・情報学)を取得。その後の学びの記録と育児を中心に書いてみたい。他の取得学位は学士(文学/玉川大)、学士(教養/放送大)、学士(福祉経営学/日福大)、あと学士4つ、修士2つ。

鉄道好きの次男の要望で

昨日開業した東急・相鉄の

新横浜駅に行った。


で気づいたのだが!


相鉄線の新横浜~湘南台間からは

東急の東横線で日吉にも行けるし、

東京都交通局の三田線で三田にも行ける。

さらに、通教課程だと縁が薄いが

相鉄線で湘南台にも行けるではないか!


今回の新横浜駅開業で、

相鉄線沿線から慶大に通う人とか、

慶大通学のために相鉄線沿線に住む人とか、

増えたりするだろうか。

いま気になってること

 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する