30代OL 東京暮らしの日々。 -19ページ目

30代OL 東京暮らしの日々。

都内で働く30代総合職OLの日記です。

この時期私の必需品は3つ。

水筒、日傘、カーディガン。

 

水筒はスタバで買った400mlサイズのものに、氷と麦茶を入れて持ち歩いてます。

氷をたくさん入れておけば、お茶がなくなっても自販機で買って水筒に移せばまた冷たいお茶が飲めるニコニコ


日傘はもう本当に買ってよかったこれ。

パッと綺麗に畳めるので出したりしまったりするストレスがゼロ!

遮光も遮熱もできるのでさしてると涼しい

コンパクトなので持ち運びに便利。

これは壊れても絶対にまた買います!

 


カーディガンはこれをかばんに常に入れてます。

屋内はエアコン効きすぎてて寒いことが多いけどこれひとつあれば安心。

シワも気にならない素材なので小さく丸めて持ち運べます。

いくつか持ってるけどグレーがお気に入り電球


水分補給と日差し対策、そして屋内のエアコン対策、どれも欠かせない。

首につけるクールリング?も気になるけど涼しいのかな?ダッシュ

旦那さんが帰宅するのが20時ぐらい。

夜ご飯を一緒に食べたいけど待てないので、17時ぐらいにいったん白米を食べてます笑い泣き

で、旦那さんが帰ってきてお風呂に入ってから21時前に一緒におかずを食べる。という感じで落ち着いてきた。

 

もうすでに毎日何作っていいかわからなくて迷走しはじめている。

(いやほんと左下のお皿どれだけ使うのよってぐらい毎日毎日こればかり)



こないだ買ったお皿。サイズがちょうどよくてなんにでも使いやすい。見えにくいけど↑で使ってます。

 

和食器ばかり買ってしまうのでたまにはと思いこれも買いました。洋食の日に使える!

 

 

 

お皿見るのが楽しい。

一番好きなのは今のところ九谷焼。

これがめっちゃ可愛くて使いやすそうで欲しいけど5枚かあ。

うーん、2枚だけほしいなあダッシュ




赤いのも可愛すぎる。

 

 


友達とランチへ。

ピザかパスタかお肉かって感じだったので迷わずマルゲリータを選びました。

食べ物何が好きって聞かれたら、ピザかもしれない。

おにぎり、お寿司、バタートースト、アイス、

好きなものは炭水化物ばかり。



ランチしてお茶して、色々お喋りして、

泣いたり笑ったり心を許せる相手がいて幸せです。


友達と別れて家に帰って、

ご飯を作りながら彼の帰宅を待つ時間も幸せだし、彼が帰ってきてふたりで過ごす時間も幸せで、

こうして普通の暮らしができていることが何よりの幸せなんだってことを忘れてはいけないなと思い直す。


辛い出来事があっても、それでもなくならないものがたくさんあることにもちゃんと目を向けようと。


きっとみんな口に出さないだけでそれぞれ色々ある。

私だけなんでこんなに辛いんだろうと思ってしまうのは想像力が足りないのかもなーというのが最近の気づき。

お休み中特にすることがなくて、家にいると寝てしまうので、週2回ぐらいは朝とりあえず家を出てカフェに行くことにしました。

平日午前の空いているカフェで本を読んだり献立考えたりブログ書いたりして過ごすと、その日はそのあとも何かしらやる気が出て家事とか用事を済ませたりできる。


チェーンのカフェだとドトールとエクセルシオールが好きですが、最近はコメダの魅力に気づいてしまいました目がハート

無料のモーニングはもちろん嬉しいし、なにより椅子がふかふかで、座席がめちゃくちゃ落ち着く!


こういう1人用の作業席も好きだし、


小さいテーブル席も好き。


なのでちょっと遠くても今日はコメダ行こうかなってなる。


ふわふわさくさくのトーストモーニングも最高照れ

シンプルさがたまらない。



いまはこんなふうにひとりでゆっくり何も気にせず過ごせる時間を大事にしないとな。

思い返せば少し前まで、ひとりであてもなくぶらぶらしたいなーーとすごく思ってた。

実際に自由な時間ができると何もすることがないように感じて寝てばかりだけど、ひとりで退屈と思うより、ゆっくりできて幸せと思えたほうが人生豊かに生きられるよなダッシュ


最近平日は3食ほとんど家で食べてます。

朝と昼は昨夜の残りものとか家にあるもので簡単に、夜は毎日作る、という感じ。

あと最近はダイエットも兼ねて彼がお弁当を持っていきたいというので一応お弁当を作っている。

土日は外でランチとかカフェに行ったりテイクアウトしてきたりもするけど、夜は基本的に家で作って食べるかな。

 

食費にカウントするのはスーパー等での買い出しのみにして、外食やテイクアウトは別で計上したいなと思っています。

おやつとかアイスとかコーヒーとかもスーパーで買う分は食費カウントします。

この場合の食費はいくらぐらいが妥当なのか模索中。

 

一旦の目標は30,000円にしていたんだけど、月の途中で大幅に超えてしまいましたダッシュ

引っ越ししたてで調味料まとめ買いしたり(しかも調味料はそれなりにこだわりがあって高いものを買っちゃう)、

お米やお茶など買い置きも結構したけど、とはいえ私には30,000円は厳しすぎた!

現実的な目標は50,000円ぐらいかな?

 

今までまったく管理してこなかったけど、一人暮らしの時は会社で3食食べて毎食1,000〜2,000円とか平気で使ってたので、ふたりで50,000円なら私としてはかなり頑張ってるほうということで。。。

 

今は暇なのでスーパーをはしごして安いものを買ったり、作り置きとかいろいろ工夫できるけど、

仕事復帰したら外食やテイクアウトも増えてしまうかもしれないしまた予算は考え直さないといけなさそう。

でもいったん今はこんな感じです。

別にそんなにケチケチしなくてもいいんだけど、私は節約楽しいと思えるタイプなので一石二鳥的な感じです。

 

最近のご飯。(お皿買い足す前なので毎日毎日同じお皿笑い泣き








↑サバ味噌入れてる食器が好きすぎて本当に毎日使ってる。

河童橋で一枚1,200円ぐらいだったと思うけど本当に気に入ってて良い買い物したなーと毎日思ってます。