
アルコール消毒と手荒れ+膀胱炎その後
手のひらの水疱とカサカサが悪化中です。
心当たりがあるのはアルコール消毒…
掌蹠膿疱症の方や手荒れされている方、
アルコール消毒どうされているのだろう…

普段手袋を着けて外出しています。
コロナでアルコール消毒がマナーになりつつありますが、手荒れ酷い時はちょっと避けたいなあと思ってしまいます。
手洗いで対応してみたりはしていますが、どうしたら周りも嫌な気持ちにならず自分の肌も守れるのかな…。
病院やお店の方でも察してくれる方もいらっしゃって免除してくれたり(手袋つけているので…)、別なもので対応してくださることもあり本当に有難いです。
アルコールをつけるまで見守って下さる店員さんも中にはおり、とても意識が高くて感染対策しっかりしている信頼できるお店だと思います。
でも、つけた後の手荒れがすごい時があって困ってしまう(´;ω;`)
アルコールアレルギーではないのですが、掌蹠膿疱症で弱ってる皮膚にアルコールの刺激がちょっと強すぎるのかもしれないです。
早くコロナ落ち着いてくれたらいいなあ。
ここからは膀胱炎の話です。
抗生物質を飲み、再度通院して検査を受けたら白血球の数値正常値に戻っていたのですが、
・頻尿
・下腹部痛
・ムズムズ感
がまだあり、お医者さんも首を傾げる状態に…
元々夕方~夜寝る前の時間に1時間~2時間間隔でトイレに行きたくなることがあったので念のために通院して膀胱炎と診断されました。
が、抗生物質服用中に頻尿悪化(何故?)
1日で戻りましたが、下腹部はちょっとありました。
その後は下腹部痛なくなりましたが、頻尿になる時間帯がある日とない日があります。
頻尿になると1時間に何回か行く→数時間続く→治るみたいな感じでムラがあって何ともいえず…泌尿器科いった方いいのかな迷います。
様子みていいのと、すぐ通院した方いいものの違いが分からず困ってしまいます。
前に症状対したことないと思って放置してたら胆嚢炎で手術になってしまい…どれが放置してだめなのかよく分からなくなってしまいました(´;ω;`)
病院も色んな科があってどういう時にどの科なのかよく分かってないし難しいなあ。
でも、気にしすぎもよくない!
楽しいことを楽しめなくなるのも悲しいのでもう少し様子みてやっぱりダメなら通院考えてみる(*`・ω・)ゞ!
皮膚科通院と爪の変形
皮膚科の通院日でした。
以前ブログでも書いたのですが、足の爪が変形してしまいました。
それと、足の親指の爪が痛い。
歩いたり押したりすると痛みがでます。
爪も濁ってきていていたのでそれについて相談しました。
(元々手の方は随分前から掌蹠膿疱症で爪が全滅しているのですが、足は最近になって濁りがでてきました)

↑こんな感じです。
水虫の心配もあったので検査してもらったのですが、陰性。
でも、水虫の薬を処方されました。
水虫の可能性もあるからとのことでしたが…なんだかもやもやしてしまい…
変形している爪は爪がほとんど伸びてこない状態で、何かしら処置を期待してた分ショックで…濁ってる爪にも一応水虫の薬をと話をうけ混乱してしまいました。
私もちゃんと納得できるまで聞けばいいのに、面倒と思われるの嫌で分かったふりするのがいけないところです。
いつもそれで後悔してしまうんだよなあ
検査陰性でも水虫のことあるのかな。
その後吹っ切れた私は、

整形外科に突進しました笑
爪って皮膚科だと思っていたけど、整形外科でも対応してもらえるんだなあ。
改めて知識のなさを思い知らされる泣
この整形外科、整形外科としての口コミはそれほどでもないのですが爪に関してはすごいらしいです。
きっとお医者さんでも専門分野とかあるんだろうな。
どうやら爪の痛みは巻き爪だったようで治療してもらったらすぐに痛みなくなりました。
すごい…当日やってもらえるのね…
変形した爪については処置をしてもらったもののなんだったのか聞くの忘れてしまいましたが、濁りは掌蹠膿疱症によるものだろうとのことでした。
どうやら知り合いのお医者さんと互いに協力関係にあるようで対応出来ないものは紹介状を書きあって対応しているそうで、掌蹠膿疱症はそのお医者さんが詳しいとのことでした。
紹介状書いてもいいよとは言ってもらえたのですが、そのお医者さんが皮膚科さんなのか整形外科さんなのか聞くのを忘れてしまい…整形外科はもう定期通院しているのでどうなんだろうと思ってしまいましたが皮膚科さんなら紹介してもらいたいなあと(´;ω;`)
どうやら先生いわく、私が今通院している皮膚科の先生は爪だったりはあまり詳しくないらしいです。(恐らく他の分野が専門なのだと思います)
出来ればもう少し掌蹠膿疱症や爪が破壊されつつあるのでそちらの方面に詳しい皮膚科さんがあるのならアドバイスなど聞いてみたい気がします。
お医者さんのネットワークってすごいなあ
違う分野のお医者さんでも交流あったりするの不思議だけどそういうものなのかな?
もちろん口コミも参考にあるけど、お医者視点でのおすすめの先生もなんだかよさそうです。
自分でネットで探しても掌蹠膿疱症に詳しい先生を県内で見つけることが出来なかったので…。
もしご縁があったらいいなあと思います。
次回は3週間後なのでもう一度ちゃんとお話し聞いてみたいと思います。
思い付きで突進してよかった泣
ビオチン22週間目と誤配達
手足の様子です。

手は相変わらず荒れたり落ちついたりを繰り返してます。
前の記事であげたのですが、体調不良のせいもあるのか左右の手のひらにも水疱できてしまいました(´;ω;`)
足の方は赤いポツポツあるのでいずれまた皮向け始まるのだと思いますが(悲しい…)、ちょっと前よりは若干落ち着いてきた感じがします。
掻くのをやめてから腫れぼったい?感じがなくなった気がします!
もう少し落ち着いてカサつき減ってくれたら皮膚科から頂いた赤みを落ち着かせてくれる薬を塗り始めたいです。
落ち着いて一安心したのも束の間…
足の甲に赤いポツポツが!!!
もうなにこれ…嫌だー(*´;ェ;`*)!!!
しかも、両足に出来てるし泣
掌蹠膿疱症のせい?水虫?
掌蹠膿疱症って足の甲にも出来るのかな
足の裏ってイメージあるけど…うーん。
もう足が反抗期すぎる!
足の裏落ち着いたと思ったらこれって…何か爪痕を残したいのか…やめてほしい(*´;ェ;`*)
そういえば以前、
隣のアパートの置き配が我が家に置いてあったことがあったのです。
(連絡して引き取ってもらいました。)
また、来ました!笑
とりあえず確認してみると、
「○○さんでよろしいですか?」
置き配の時と同じ方宛の荷物でした。
以前は物が置かれていた状態だったので直接やりとり出来なかったのですが、今回はちゃんとやりとり出来たのできっとこれからは大丈夫な気がします!よかった!
前に住んでたところも、アパート名Aみたいな名前で隣にBとCのアパートがあったので間違えて郵便物届くことがありました。
お仕事事情はよく分からないですが、ある程度区域で担当決まっているのかなあと…1度間違われると何回かあったので(^-^;
よく考えればお隣のアパートはアパート名の表示なかったかもなあ。
配達員さんも大変なお仕事だなあと思った出来事でした。
そして、前回置き配を利用する=よくネットで物を注文する方ではという予想をしていたのですが、大当たりだった気がします(^^)