41回目の6/21 | OZMA “HARD ROCK PRESS”

OZMA “HARD ROCK PRESS”

OZMA-X/THE LOVEROCK VIOLENT/X-RAY/ROCKCHILDの
ハードロックベーシスト日記

苫小牧JAMで僕らを迎えてくれたのは…

X-RAYの“魔天”とEARTHSHAKERの“FUGITIVE”のLPジャケット。

多分、マスターの青葉さんは毎回出演するアーティストに合わせてフレーム🖼️に入れるジャケットを変更されているのだろう。

EARTHSHAKERのが1stアルバムなら今日の記事的には完璧な画像だったのだけど爆笑爆笑爆笑

1983年から数えて41回目の6/21ウインクウインクウインク

いや、1983.6.21を入れると42回目だがグラサングラサングラサン

ややこしい(笑)

こういうのは誕生日と同じ風に考えたら良いんだよ。

以前にも何で「魔天」ってタイトルなのかって書いたと思う。当時の事務所が好き❤️だったのではないかな。LOUDNESSも僕らの後のBLIZARDも悪魔や天使的なイメージがアルバムジャケットにあるもんね。つまりは悪魔の“魔”と天使の“天”で“魔天”ではなかろうかと推察するんだけど、実際のところは分からない。

Amazonからトラックリストを拝借⬇️

1THEME OF X-RAY
2LONELY GUYS
3FOOLISH BOYS
4ONE NIGHT LADY
5HARD SECTION
6SEXUAL URGE
7COME ON
8DARK NIGHT
9SO LONG RUMBLE

Foolish Boysが三曲めというのはどういうアイデアからだったのだろうはてなマーク

今の僕なら

1.Theme Of X-RAY

2.Sexual Urge

3.Lonley Guys

4.One Night Lady

5.Hard Section

6.Dark Night

7.So Long Rumble

8.Come On

9.Foolish Boys

かなびっくりびっくりびっくり

イケイケのトラックリストだと思うが(笑)

みんなも一度、これで並べて通して聴いてみて音譜

ライブ観たのと同じ感覚なるだろうから。

KENTAROくんとやるようになってSexual UrgeやSo Long Rumbleも披露することが出来た。

後は、解散後演奏されてないのはHard Sectionだけになった。このアルバムの中での難易度は最も高い曲だと思う。いつか演奏する日が来れば良いな。

じゃ、今日はみんなで魔天を聴いてお祝い㊗️してね。もちろん、EARTHSHAKERも聴いてもらって良いよウインクウインクウインク