ozasikiのブログ(自転車のメンテナンス) -2ページ目

浴室と洗面所のファンを15年ぶりに更新した。

15年経過した浴室と洗面所のファンを更新した。 浴室の方がファ~ンと音がし続けるようになっていた。

羽根軸とモーターの隙間にグリス充填しても、音が収まらなくなってきたので、いよいよ新しいファンに付け替えることにした。 

*工事は 停電作業 、かつ絶縁手袋(750V以下)を使用して行いました。

 電気工事士の免許がようやく役に立ちました。

 

両方とも三菱電機の製品だった。後継品もそう。

[浴室] V-12PSKD4-SK/10 (2.8/3.3W)
羽根の大きさ:10.5cm
風量 排気 2.25 / 2.42m3/min
→ MITSUBISHI V-12PD7 (\3,980)

[洗面所] V-PPKD3-SK / 10 (3.4W)
羽根の大きさ:8.5cm
風量 排気 0.67 / 0.70m3/min
→ MITSUBISHI V-08PPD7 (\2,880)

 

下部の一点で、ファンカバーがねじ止めされていた。ネジを外そうとしたが、

写真の灰色の樹脂本体にねじ切ってあり、それがバカになってしまった。

 写真下端の窓枠が邪魔して、ネジザウルスも使えない。 しかたがないので

ファンカバーをプライヤーで咥えて曲げて、折り取ってしまった。 正確には、ファンカバーは吹っ飛んでしまった。

 灰色のファン本体は四隅の木ネジで留まっている。浴室の化粧板からネジを外して

ファン本体をパイプから抜き取ることができた(2枚目の写真)。 

 

新しいファンは、ネジ2か所で留める。 もとのネジ4か所とは異なる位置なので、

もとのネジ穴を木工ボンドで埋めました。

 

 

新しいファンは左右2か所でねじ止めです。 

インパクトドライバーで、化粧板に新しいねじ穴を明けました。

結線は本体裏側、右上にあるので見えてません。

 

 

次は、洗面所と浴室の間に設けられたファンの更新。 浴室のもの(羽根直径10cm)に比べて、こちらは8.5cmと少し小ぶりです。 

こちらには電源側からアース線も付いてますが、新しいファンにはアースが出てないので、絶縁ビニールテープでぐるぐる巻きにしてしまいました。

新しいファンに付け替えて、ファンカバーを嵌めたところ。新しいファンカバーはねじ止めではなく、

ツメで留めてあるだけなので、カバーを外しての掃除はしやすくなりました。

 

週末の朝7時~10時まで、家族が起き出してくる前に工事終了。

 

 

Bianchi赤、細部の付け替えなど

チェーンケースを外そうとしたら、留めネジが固着していて、プラスドライバーが効かず、

さっそくネジザウルスが必要になった。

ネジザウルス最強。ネジ頭を咥えて、一発で外せました。

 

チェーンケースを外し、クランクを付けたまま、チェーンリングを交換した。 46Tから39Tへ。

39Tというとインナーになので、いびつな形をしてます。 最近のチェーンリングは鉄製なんですね。

 

チェーンケースのステーが邪魔なんで外したいんですが、 杉野クランクの締めボルトが8mmの六角で

締まっており、8mm持ってないので、ネットで注文したところです。 ダイソーに太目の六角レンチセットあるらしいんだけど、

なかなか行けないので、ネット購入です。

クランク外せたら、BBの調子も調べてみたい。 現状で、シールドベアリングのBBが付いてますが、古いかもしれないので。

 

39 x 28Tで、後変速機の張りはこんな感じ。 

島野Altusなんですが、パンタグラフの品名が消えてしまってます。

パンタグラフのバネの調子はよさそうです。

 サイドスタンドは便利ですが、輪行するためには邪魔。外してしまいます。

 

 

あさひサイクルのアルミ製 前キャリアを取り付けました。

色はカチオン黒。 このほうがサビが目立たなくて好いかな。

フロントフォークにダボがあって、これを利用できた。

ブレーキ台座に負担をかけるよりこの方がいいかな。

 

 

ボトルケージは、赤色を持ってなかったので、とりあえず青を付けてます。

あと、昔のインフレーター、Zefalの赤を持ってるので、どこかに付けられるかな?

フレームにキズが多いので、タッチアップペイントも欲しいところ。

前後輪のハブグリスアップもしたい。 その前に、一回輪行してみようかな。

Bianchi、赤色のクロスバイク 26x1.50HE (38mm幅)を入手した。

Bianchi、赤色のクロスバイク 26x1.50HE (38mm幅)を入手した中古です。

その代わりに白のクロスバイク、26x1.50HE (38mm幅)を手放した。

 というのも、白のフロノセンターが流すぎてハンドルバーが遠かったのと、

ホイールが小さいのに、フレームが意外と大きく、取り回しづらかったから。

ネットでスペックだけ見て買うと、こういうことになる。

 その点、このBianchiは、ちょっと試乗してから購入したので、サイズ感はちょうどよい。 

 

後付けのチェーンケースが付いており、クランクと干渉しているので、取っ払ってしまいたい。

手軽に輪行したいので、前後泥除けもとってしまいたい。

 クランクがピンク色しているのは、もともとの色です(杉野、165mm、PCD:130mmm)。 鉄の46T、1枚が付いてます。

クランクはこのまま活かし、PCD:130mmで最小のチェーンリング、39Tに付け替えることにします。

もし使い勝手が悪ければ、島野の3枚(42 x 32 x 22T)に替えてしまうけど。 でも重くなるから、1枚のままがいいな。

前変速機も要らないし。 フリーホイールは島野、12x28T、7段です。