煩悩の数だけ成長できる!~禅語《泥多佛大》 | 占い師による人生相談 頑張り屋さんが頑張り過ぎた時のためのメンタル治癒処 占ヤドカリ 谷町四丁目

占い師による人生相談 頑張り屋さんが頑張り過ぎた時のためのメンタル治癒処 占ヤドカリ 谷町四丁目

大阪谷町4丁目にて占いRoom《占ヤドカリ》をOPEN。
生きる力を養うお手伝いをします。
生きる力を培い、今よりも少しだけ自分のチカラで進める秘訣を禅の言葉とタロットで教えます。

にほんブログ村 禅・坐禅禅のブログ村はこちら(月)(水)(金)更新決定!

 

煩悩をいけないものと捉えているのはもったいない(^O^)

煩悩が多ければ多いほど、悟りを開く機会が多いという事になります♪ 

 

今日の禅語。

 

【泥多佛大】 

(どろおおければほとけだいなり)

たくさんの泥で作られた仏像は大きい。

煩悩が多ければ、悟りの数も多い。

ここでは「泥」で作った仏様が取り上げられています。
泥は誰にでも入手が簡単で、金属や木彫りよりも扱いやすいので、誰でも大きな仏像を作る事ができます(*^▽^*)
しかし、入手がたやすいという事は、その辺に山のようにあるという事。
すなわち、「泥」=「煩悩」という事になります。
 
では、煩悩でできた仏さまが大きいとはどういうことなのか?
 
人は、煩悩を乗り越えて悟りを開くのですv(^-^)v
すなわち、煩悩のない人間は、悟りを開く事が難しい。
と、いうことになります(^O^)
煩悩が多ければ多いほど、大きな仏さまを作る事ができる。
 
ややこしいですね(^_^;)
 
煩悩を乗り越える。
今の私の生活に例えるなら、
・食べたいものを我慢して理想の身体を手に入れる
・ダラダラしたいけど片付ける
とか??
 
低レベルすぎるけど(笑)
 
初めから悟りを開いているとすれば、それは悟りを開く事にはならずに、普通の事。
 
悟りとは気づきであり、成長であると思っています(*^ー^)ノ
 
泥からいかに金を取り出したのか?
という事は、実際に体験した人でないとわかりません。
その体験が悟りにつながる。
 
初めから煩悩のない人は、どうやって煩悩のない生活を手に入れたのか?と聞かれても、「生まれた時からこうだから…」となるので、説得力に欠けますね(-"-;A
 
それは悟りではないのです(*^.^*)
 
悟りとは、気付きであり変化であり成長です。
「苦労をしなさい」というのではなく、「今ないものをあると知る」という感じ(≡^∇^≡)
 
稀少な金属を追い求めるのではなく、すでにあるもので仏を作る
IMG_20160724_211032818.jpg
今の自分の中にある仏性を見つける事ができれば、自分探しもいりません(*^▽^*)
 
すでに宝物を持っているのですよ~♪
それを思い出す作業が「悟り」なのかもしれませんねヾ(@^▽^@)ノ
 
自分探しを終わらせたい人は、禅タロットがオススメです。

 

 

 

個人セッション・養成講座個人レッスンの予約可能日をカレンダーにしてみました♪

  

 

●美希Style・禅タロット師養成講座●
《10回コース 8000円×10回》(その他のコースはメニューをご覧ください)
・大アルカナ・小アルカナ ・潜在意識やセッションについて ・その他必要な基礎知識
*4回終了で他者にリーディングできるようになります。
*10回終了でイベント出店できるようになります