おててを汚して夢中になる遊びの効能 | 浦和 元知育サークル ciao! がお届けするエデュケア教室

浦和 元知育サークル ciao! がお届けするエデュケア教室

ご好評を得ていた浦和、北浦和知育サークルCiao!
遊びは子どもの仕事
新たなコンセプトでお教室となりました。
キラキラした目のお子さんと楽しい時間をすごしましょう

元Ciao!がおとどけしております。

エデュケア教室を浦和・北浦和で開催しております

ジーニアスファクターエデュケーションウインクです。

 

昨日の強風のおかげか、やっとほっとするような気温になりましたね。

ジーニアスが大切に思っていること

遊びはこどもの仕事です。

 

様々な体験の中から刺激を得て子どもは、豊かに育っていきます。

家の中でも、外でもおもちゃ以外で遊ぶこと、特に自分で材料を探してきて、見立てて遊ぶようになると、想像力や創作する力が本当に育ってきます。


こちらの写真、3歳のおこさんの見立て遊び。

 

上がトマトスープ、下がスパゲッティ。

 

男の子が夢中で作っていたものです。

 

普段戸外で、いろんなものを拾い集めているとこんなところまで発想がひろがります。

色合い、材料、デザインいっぱしの芸術作品ですよね。

子どもの可能性は無限大。
 
ここで、棒きれをひろったり石を拾ったりすることを

「も!ばっちいからね止めましょうね。」
なんてやってしまうと、他の事でも自らこういう事をしてみたいなあという発想まで、なかなか進みません。

チャンスをみすみす逃してしまうのです。もったいないもったいない。
 
外で、いろんな材料を手にして観察して、違いを発見して・・・。
手触り、材質の違い、大小・・・
そして、あそびを通して、理科のお勉強みたいな発見をする子もでてきます。
 
遊びをとおした研究に夢中になる!だって自分で選んだのですからワクワクが止まりません。
 
子どもがチョイスした遊びをしばらく眺めてみてあげてください。
きっとこんな素敵な作品ができあがります。物を選ぶということも本当に大事な刺激となります。選べるということは成長の証なのですから。
 
「これなあに?」というママの質問に子どもはなんてこたえてくれるでしょうか?ママの想像を超えた回答がかえってきますよ。
 
知育はどこでもできます。
 
梅雨が来るまえにぜひお外遊びしっかりして、子どものチョイスする遊びを観察してみてください。
 
お試しくださいね。
 

上手く「遊び」を活用する方法お届けしています。

1DAYの講座もやってます。

 

6歳までに親子で体験『遊びとおもちゃ』

 

ママとこどもで楽しく遊んでください

ジーニアスファクターエデュケーション ブログこちらから→チューリップ

 

 

 

遊びとおもちゃの教室 

 

☆遊びとおもちゃで驚くほど成績に差がつく学びの習慣  

無料メルマガ先行予約受付中

 

 

☆赤ちゃんが生まれたらはじめて欲しい大切なこと

モニター参加者募集中

 

6月6日(火)都内会議室

 

モニター参加者募集中残席6

 

☆0歳から3歳の親子教室

 

『エデュケア北浦和教室』

 

6月8日(木)体験参加募集中

 

☆6歳までに親子で体験遊びとおもちゃで学ぶとは  

 

6月20日(火)都内会議室

 

参加者募集中残席4