知育サークル的、雨の日の遊び場~読み聞かせは子を育てます  | 浦和 元知育サークル ciao! がお届けするエデュケア教室

浦和 元知育サークル ciao! がお届けするエデュケア教室

ご好評を得ていた浦和、北浦和知育サークルCiao!
遊びは子どもの仕事
新たなコンセプトでお教室となりました。
キラキラした目のお子さんと楽しい時間をすごしましょう

0歳から脳を鍛えて賢い子に!

ママの子育てのサポートをする親子知育サークルCiao!です。

 

音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜

お久しぶりのブログ更新となってしまいました。

秋雨前線と台風のパンチをあび、なんだかすっきりとしない天気

が続いていますね。

 

こんなとき、小さな子を抱えたママたちはストレス↑UPですね。

どこに行ってたかな~と考えたところ、

 

室内で遊べる施設のところもちろん料金安いところ

科学館

水族館

なんかあったな~と思い出していたのですが・・・・。

 

意外と

だっこできるなら

上野動物園

(雨でもバックヤードで楽しくすごせますよ。)

 

そして、駅!

宇宙人男子は、ず~っと電車が好きだったので、

入場券を買って

新幹線のホームに2時間居続けました。

全部に手を振って敬礼して・・・。

 

ああ~懐かしい。いまじゃ振り向きもしません。

 

そして、こんな時はうちは

図書館でした。

 

そう図書館は、私の本棚っていうぐらい

通いましたね。

2,3日に1回行く時もありました。

小さいころに本を沢山読むように勧められ

勧められるまま、寝っ転がっている我が子に

本を読んでやりました。

 

そのうちおひざにだっこで読み聞かせになって、

楽しいのかな?面白いのかな?って

ちょっと不安になるんですが、

手をばたつかせきゃっきゃと喜んでました。

とにかく信じてやるのみ。

 

自分の家にも大概沢山の絵本があるのですが、

10回以上読むと母が飽きる。

 

1日20冊は読んでました。

ひまでしょう。

 

そう、ある意味私の趣味になるのです。

そうなると、読み聞かせも苦ではありません。

 

でも、これはうちだけがやったわけじゃありません。

私の子育ての仲間みんなで、

「この本面白いよ~」

なんておススメしながら・・

そういうママ友がいるとママもやる気がアップします。

 

さて、信じたママたち

今もつながっていますが・・・

例外なく、子どもは本を読むのが好き。

しかも賢い子ばかりになっています。

 

なぜかって、

いろんな本をとおして、

自分の興味の世界を広げ、

ママが寄り添いながら、

好奇心の赴くままいろんなことを取り組んだから。

 

この雨の時期も前向きに

絵本を探しに近所の図書館や書店に行ってみては

いかがですか?

 

そして、

こんなことに興味のあるママ友を探しに

Ciao!にいらっしゃいませんか?

 

Ciao!では全クラス体験募集中です。

来週29日体験会をやります。

是非ご参加くださいね。

 Ciao!

 

 

音譜お知らせ音譜

  Ciao!の活動日

  9月、10月、11月の活動日 →こちらからひまわり

  

 ● 今月より活動拠点を北浦和公民館から岸町公民館移動したため

   全クラスで欠員が若干名あります。 もれなく体験募集中です。    

 

 ● 岸町公民館アクセスはこちらから

 

音譜 11月14日(月)  東大脳の器の作り方 セミナー

  Ciao!特別教室主催ジニアスファクターエディケーションで

   開催します!         →こちらからまじかるクラウン

 

Ciao!の特別教室はこちらからどうぞ

【特別教室】ジニアスファクターエデュケーション