Ski日誌2024-第20弾:奥只見丸山Final!!(4/28の回想) | 滑り屋本舗 ☆ 雪がある限りはSKIに行こか~♪

滑り屋本舗 ☆ 雪がある限りはSKIに行こか~♪

Oyagee'S World別館

Skiは「おバカ」、機械モンは「おタク」、文書表現能力は「ナッシング」のワタクシが
日々の出来事をユル~く綴ってます。
参考になるようなネタは皆無なので、『アホやね~♪』とか『ぷぷぷぷっ!』 と笑い
飛ばしながら読んでちょーだいませ。

今季の「コブHome」とした奥只見丸山でのFinalを飾るため、黄金週間前半戦となるこの土曜に突撃して参りましたー!!。

はい!、定点観測☆春の霞の時期なんか、谷川見えませぬ



----ほし1----ほし1----ほし1----ほし1----



家から奥只見までの行程パターンは前回と同じでしたが、黄金週間に突入したせいなのかどうか 『 高速もスキー場 』 もワタクシらの予想に反してガランガラン。
現着は08:15頃でしたが、第2駐車場にも余裕で停められるような有様で、結構、拍子抜けしましたね。←ウチらは当然「第3」、かつ、シャトルバス発着場の真ん前に駐車
 ⇒「激混み」だった前回とは大違い☆プライズテストがあった4/20も混んだハズ
 ⇒まあ「黄金週間はスキーどころぢゃない」ちう方々が多いがゆえ、なんでしょうけれドモ
 ⇒帰りしに通過した「かぐら・田代」はそれなりの人出があったようですが、それでも例年よりは少なかったようです
  (値上げしたせい?)
 ⇒また、他の皆さんが上げたブログ記事を確認すると、他のスキー場も「押並べて」同じような状況だったようですね
  (雪不足が祟った??)


実際、08:30から滑れてしまったんで、この時点で「お昼をちょっと後ろにズラして、食べたら上がり」ちう算段をしたワタクシら(笑。
だってね、『 空いてる→リフトを沢山回せる→コブを一杯滑れる=午後まで脚が持たない 』 ちうシチュエーションが、いとも簡単に描けたんですもの(ゲラゲラ。

尾瀬方面を臨む?、至仏岳が見えとるような

反対側はサッパリ判りまぬ~♪(笑


・・・・・・・・・・・・・・・

先ずは「山頂コース」で足慣らし☆ペアリフト左のポール・バーンでガッツリ滑ってる若きレーサー達(※)の滑りもジックリ拝見させてもらいましたー。
※上は高校生あたり、下はスキーに履かれているような小さいお子ちゃまと実に幅広な層(約100名)
※湯之谷や長岡のジュニアを始め、遠くから遠征してきた「鹿沢レーシングプレース」の面々でしたね
※中学生以上になると、男女を問わず「えぐい深さ」の内傾角をもってドギャーン!!とばかりに滑り降りてましたわ


足慣らしの後は「カモシカBコース」に張り付いて、13:00になるまでグルグルバター☆。
Bコースの上部はコブが大して育たず&何とか育ったとしても「細かくなりすぎ」でワタクシらには対応出来ない 『 やさぐれコブ 』 と化してしまうため、AコースからBコース中間地点に流れ込むパターンとしました!。


でっ!、
先にも述べましたよう 『 リフト回し 』 が極めて良く進みましたし+予定時刻にはめでたく脚も終了したため、昼食を摂ったのちに下山したワタクシ達なのでありまーす☆。

カモシカのBコース(新&旧)

Bコースのアップ☆コブラインは見えにくいかも


こうして、今季のコブ滑り練習場とした「奥只見丸山Stage」を無事に終えることが出来たワタクシ達なのであります~♪。






【今回のビデオ】
相方のは撮影に失敗したんで、ワタクシのみ。←お見苦しいんは許してたもれ
カモシカAコース上部(新潟県連プライズテストにてロング系種目が行われるコート)の溝コブにて撮影。

モーグラーさん達には丁度エエ案配のピッチ&幅でしたが、我々、一般スキーヤーからすれば「やや早め」なピッチで構成されてました。

ただ、未だ深くはなってなかったんで「それ~♪」とばかりに突き進みましたが、、、、
はい!、案の定、完走することなく「途中下車(?)」。

途中下車までの流れを見ると、
最初のウチは膝もクネクネと動いていて、とりあえずはラインをトレース出来ていたものの、下車1つ前のコブに当たった際に 『 膝が割れ+ポジションも後ろに下がった 』 ことから「サヨナラ~♪」になっております(笑。

コース復帰後は難易度が下がったこともありゴールまでたどり着きましたが、下に落ちていく感じは全くなく 『 ダラダラいったダケ 』 ちうトコロでしょーか?。

なお、この時は横からの撮影だったためポジションの確認にはうってつけで、とりあえずは 『 スキーの先走りは(※) 』 かつてほどは酷くないように感じた次第です。
※ブーツ(Fischer/Podium)の恩恵を最大限授かってる感じ(Avirivaを履いていた時は意図的な足首のブロッキングが必
 須やった)
※ブーツの前傾がかなりあるので、足指を「キュッ」とつぼめるだけで足首のブロッキングをキープ出来ます
※欲を言えば、もう少し膝が前に出てくれると更にエエんですけどねぇ






【今回のお昼】
山頂ロッジにてパスタを堪能~♪。
相方は「パスタと言えば定番」のボロネーゼ、ワタクシはカルボナーラとしましたが、どちらも美味しかったです(下よりエエかも)。

何でか知らんケド、相方はいっつもコレ!!

卵の量が少ないんかな?、ワタクシの口周りも痒くならず

食後には「カフェ・オレ(相方)」と「ウィンナ・コーヒー(ワタクシ)」を頂戴しました!。

結構、本格的でしたな(相方のカップはともかく)


なお、今回の昼食もリフト券とセットになっているランチ・チケットを使ったんですが、、、、コレ「メニューのほぼ全て」に適用されるんで(値段は関係ナッシン)、メッチャお得でしたよー!!。


----ほし1----ほし1----ほし1----ほし1----



下山してからはR17をひた走り→今回も駐車場が空いていた鈴森の湯→みなかみ町のサンモール→R254経由のR407バイパス-ちう、いつものパターンで帰宅。

前回に引き続き、以外と空いてましたね
サンモールでの苺買いも、これで今季最後かぁ~♪(しみじみ)


次回、黄金週間後半は、いよいよ「がさーん」にてSeason Finalでっす☆。



じゃ、今日はこんなトコでっっ!!
またお会いしましょ、しーはいるっっっっ!!!!





皆さんからのご支援が励みになります!



「お恵み」のつもりで、バナーを 『 ポチッ! 』 と連打でプリーズお願いします。