Ski日誌2023-第21弾:黄金週間ど真ん中のかぐらでSeason Final!(5/4-5) | 滑り屋本舗 ☆ 雪がある限りはSKIに行こか~♪

滑り屋本舗 ☆ 雪がある限りはSKIに行こか~♪

Oyagee'S World別館

Skiは「おバカ」、機械モンは「おタク」、文書表現能力は「ナッシング」のワタクシが
日々の出来事をユル~く綴ってます。
参考になるようなネタは皆無なので、『アホやね~♪』とか『ぷぷぷぷっ!』 と笑い
飛ばしながら読んでちょーだいませ。

そういう訳で、今期Finalとなる「かぐら」に行ってきました~♪。
前回訪問と同様に26:30で自宅を出発→赤城高原SAにて朝食・定点観測・出産を済ませ→R17某所のショートカットを敢行し→06:15パウダーステーションの西側先端あたりの場所に滑り込み。

はい!、定点観測☆うむ、良い天気になりそうだわさ


----ほし1----ほし1----ほし1----ほし1----



【初日:5/4】
前回、チケット売り場&RW待ちでだいぶ待たされたので、06:30の段階で「よーし1番のりするぞー!」とばかりに売り場へと突撃したんですガ、も、既に40人待ち(ぐほっ。
「こんなんで30分も待つんかい?」とイジイジしてたら、06:40の段階で前倒し(?)販売が始まりましたー!。←こりはラッキーやった

そんな訳でチケット購入がスムーズやったこともありRWは2便に乗れましたヨン。←ただし、ギューギュー詰めの「満車」なんは変わらず

まあ、結構な列

RW搭乗中 『 下山はキャリーサービス使ったってな 』 ちうアナウンスがあったんでファミリーコースを見てみれば、、、、なるほど5mにも満たないような一反木綿と化してたんで、それも納得でしたなぁ。←ゴンドララインも同様でGW開けには滑って降りるんが困難そうでしたワ

・・・・・・・・・・・・・・・

かぐらエリアも融雪が進み、獣道にはコース途中に 『 小島 』 が、コブ道場スタート地点には 『 大島 』 が出現、テクニカルの下段も既に通しでは降りられないカンジ(まあ、シューリョー)となってましたっけ。
 ⇒テクニカル入口・上段、ジャイアントも 『 ブッシュさんコンニチハ! 』 が結構あって、ライン選択に慎重を要すカ
  ンジになってましたなぁ
 ⇒ダイナミックは所々に小島ができてて、通せるラインは極々限られてましたね(リフト乗り場行き直行コースも5日に
  は途切れちゃったし)


テクニカル下段は終~了~

獣道も風前の灯火

背ェのびたかぐりーチャンに最早手は届きませぬ

この景色見ると、かぐらにキター!って気分になりんすネ






滑りの方は、今回も「ダイナミックバーン」をメインに展開!。

さ、ダイナミック行くよー!

うむ、今んトコ先週と差ほど変わってないふうに見えますな

ダイナミックのパノラマ撮影は初めてだったカモ

なお、今回は泊まりがけのため早上がりを要しないことから、たっぷりと時間があった午後はメインバーンのコブ畑をグルグルバター☆お陰で、お互いヘロヘロになりんした。
※下山は当然ゴンドラTaxiを利用しましたが、みつまたに戻ったんが15時と結構遅くまで頑張ったんで 『 ロマンスリフト
 待ち大蛇 』 に巻き込まれとります(笑
※RWではピックアップサービス使ぅて言うてましたが、実際には滑っての下山もOKだったみたい
※その方々を一人乗りさせてたんで、回転率がメッチャ悪かった次第(結構の人数が滑り下山派やったんで☆つうか、そな
 いダブルスタンダードはアカンやろ?)
※ワタクシらの後からゴンドラ降りてきた方々の多くがリフト搭乗を諦めて 『 ハイクアップ 』 してましたわ←ワシら年
 寄りには絶対ムリやけど気の毒やった


「終わりの始まり」ここからドカーン!と増えました(ぐげぇ






【初日のビデオ】
◇相方

ダイナミックバーンで撮影の4本連続のみ。
相方がチョイスしたラインは「おしなべて」下まで通せない状況でしたんで、まあ細切れ状態となっておりますが、ソコはご容赦をば!!。

相方の場合、右脚外足時のローテーションと上体の向きフォールライン固定が課題なんですが、ここに来て、かなり修正ができている感じ☆まあ、上手くいく時とそうでない時が混在はしておりますが、そのへんは時間の問題かなと思っています。

午後、かぐらエリアでのビデオ撮影は辞退しましたが、ワタクシの滑りを撮影するために先行していった際やフリーで降りて行ってる際の滑りでは「を!?、イケるよーになったや~ん」ちう滑りが多く見受けられましたネ。





◇ワタクシ
ダイナミックバーンで午前撮影の2本連続とメインバーンコブ畑で午後撮影の3本連続。

どの滑りをとってみても「残念な滑り」となっているように思っております☆とりわけ午後の分は酷いモンで、正直「目ェもあてられない」感じ。
実際のトコロ、午前中の滑りで脚が終わった感はありましたが、ブーツ内の足が痛くて 『 滑りに集中することなんぞノンノン 』 ちう状況でした☆撮影はしてへんけど、実際、コケとるし。

ここで格言☆。
脚に力入らずにフラフラなんやったら無理せんとき、爺なんやし。

はい!、全くもってそのとーりでございやす(屍。
ただ、かつてのコブ滑り動画を見返すと「以前より勢いが落ちた感」や「脚前が落ちた感」は否めないトコロかも知れません☆以前も決して上手い方ではありませんでしたが、今の滑りよりは見栄えがするように感じております(ううう。








【今回のお宿&お夕飯】
湯沢エリアで滑る際のワタクシら的定宿と化しつつある 『 湯沢湯沢でんき屋 』 さんに投宿。←またNiceなブロガー「ヒロさん」のご自宅も初めて確認できました~
 ⇒「いなもと」はおいそれと何度も泊まれる宿ではなく、かつて利用していた「エンゼルグランディア」はコスパが悪
  い(風呂は良いけど、素泊まりでも結構なお値段)
 ⇒「エルブロンネ」は近くて便利&食事も美味しいけど、予約に走った際、既に黄金週間中は全室満室やった(人気あり
  過ぎやん)

今回は4階の部屋をあてがってもらいました☆エレベーターのすぐ近くやったんで至極快適でしたヨン☆お風呂も「案配ヨシの湯加減」で申し分なかったデシ。

なお、翌日の朝ご飯は 『 自家製コシヒカリ 』 が涙ぁチョチョ切れるホド美味しかった!!!。
女将サンに「コレ、絶対売れますがな」とプッシュしたら(毎回やるなワシ)、「そない言われても田んぼのサイズが宿泊客・家族・従業員分しか作れない大きさなのよ~」ちう、 『 毎度ながらの 』 返しがありましたワ(笑。

ちなみに此処ん家のご飯は、とりわけ、ウチの相方が絶賛!!!。
「いなもとで出されるコシヒカリより美味い!、ウチらが泊まる宿でNo.1ぢゃ!!」と鼻息を荒げておりました~♪。←実際、ワシもそう思う

ご飯の盛りを見て下されー!

・・・・・・・・・・・・・・

お夕飯は、塩沢にある 『 バレーナ国道店 』 さんにて☆今期は1度も石打に行かんかったんで、かの、美味いゲレ食を堪能できてなかったんでね。

お店の外観も雰囲気あってエエ感じ~♪

この日は複数件の団体が入っていたようでお店は満席、案内された席に座ればゲレンデ店と同じく、ガーリックオイルを炒めたエエ匂いが漂ってましたわ~♡。

ワタクシらがオーダーしたんは、、、
「ステーキ&ガーリックライスプレート大盛」+「きのことベーコンピザ」+「グリーンサラダ」の3品☆これらを二人でシェア。←オーダー時に「もう1品いっとこか?」思いましたけど、これで腹パンパンになりましたー!!

お店の位置をスキー場で例えると「ほぼ」ムイカスノーリゾートの区域なんで湯沢からは遠目ですが、石打丸山スキー場で感激する「あの旨さ」は変わることナッシン!!。
『 ここを目指す価値 』 は大ありかと思いまーす♡また行こうっと(うひひ。


----ほし1----ほし1----ほし1----ほし1----



【2日目:5/5】
朝ご飯をガッツリ頂戴(お茶碗てんこ盛り2杯)して、07:45宿出発の08:15現地着。
「今日は第2駐車場かな?」と覚悟の上でしたが、7時台に到着する際の定位置「パウダーステーション北側(灰皿の近く)」に車を置けてしまったんで、ちょっと以外でしたな。

で、以外なんは続くモンで、、、、、
チケット売り場もガラガラ&RW待ちもガラガラと、「昨日の混み具合はどこいったんぢゃ??」と思えるホドでしたよ~♪。←まあ、昨日は黄金週間後半の初日やったからね

みつまた下山コースも所々が途切れてましたな

バンクドスラロームの大会があった模様

さ、今日もダイナミックに向かうよ~♪

・・・・・・・・・・・・・・・

滑りの方はダイナミックバーンへの張り付きにて展開☆。

も、通しで降りられるラインはありまへん

途中1回、30分程度のドリンク休憩をアリアスカコース下の無料休憩所で取りましたが、実質 『 滑りっパ 』 で頑張りましたです(笑。
融雪の度合いは昨日よりも進んでいたものの、基本的にかぐらエリアより滑走者が少ないので「悲惨な状況」までには至らず☆ただ、冒頭でも述べましたように「リフト乗り場行き直行コース」は途切れてしまって、グルッと迂回してく必要がありました。

ここでコブレッスンをしていた 『 栗山未来ナショデモ 』 の 偉大なお尻 お姿を時折チラ見しつつ、今期最後となるコブ滑りを堪能させて頂いたワタクシ達なのでありまスル~♪。

なお、「昨日のみつまたロマンスリフト渋滞」を考慮し12時の段階で下山ゴンドラTaxiに乗車☆当然、リフト渋滞やRW待ち渋滞に巻き込まれることもなくスンナリと駐車場に戻れたのでありまする~♪。

昨日ほどヒトが出てないんでメインのコブ畑も大人し目でしたね

毎年ノスタルジックな気分になるシーズン最後の下山ゴンドラTaxi

まあ、滑った後は脳みそが甘いモンを欲する訳で☆ソフトクリームの大盛ですわ







【2日目のビデオ】
◇相方

前日に引き続き、ダイナミックバーンで撮影の5本連続ですが「別れを惜しむ滑り」なんで、まあ、細かいコトは言わずに楽しんでもらってます(笑。

ただウチの相方さん、
ワタクシと同様、脚には疲労も残っているハズなんですが、、、、何か調子が良さそうで羨ましいぞー!!。

ワタクシ的な言い訳にしかなりませんガ、「ブーツがFitしとると」こうしたパフォーマンスを引き出せるモンなんですね☆相方レベルであってもサ(ぐぞぅ>涙。





◇ワタクシ
前日に引き続き、ダイナミックバーンで撮影の5本連続ですが、調子が良さそうな相方に比べて「滑りに全く」覇気がありませぬ。
昨日の疲労に加え、この日は朝イチからブーツのアタリが「コンニチハ!」しており滑りに全く集中することが出来ないママでした(指を伸ばした瞬間にOUT!って感じ)。

それなんで、足首のブロッキングをキープするための「足指反らし」は当然できず、いつにも増して足首はユルユルのまま+腿を閉じてスタートしても全く持続できず-ちう連鎖に見舞われてましたワ。←正直いうて「それどころぢゃ無かった」(言い訳

ただ、基本的に「別れを惜しむ滑り」なんで、ソコはヨシ!とした次第でっす!。←その代わり、楽しむどころぢゃ無かったケドな

正直「こんなズタボロで終わる」んは口惜しいですが、また滑りに来たところでブーツは同じ状態のママですカラ「今期はコレで仕方ナッシン!!」ちうコトでFinalとさせて頂きますっっ!!!。(マジで吐くかと思ったサ)



----ほし1----ほし1----ほし1----ほし1----



かぐらを発った後は水上のスーパー「サンモール」にて苺を購入し、今回も 『 ふっ、勝ったな 』 気分に浸り→下道ひた走り→白寿の湯に立ち寄り(※)→またまた下道を行って22:30自宅に舞い戻ったワタクシ達なのでありましたー!!。
※筋肉痛ではなく「関節の痛み」とか「靱帯等の痛み」には絶対オススメ!!(筋肉痛なら「十福の湯」イチオシ)
※かつて治療をした右内足副足靱帯が緩んでしまった際トカ、半月板が割れたままの左膝の状態も此処ん家のお湯のお陰で
 事なきを得ている次第





最後に、今期はブーツのアタリや痺れに泣かされたことから(脚注)、来期はブーツを新調する予定でおりますますけれドモ、幸いなことに既に相方からは「買ぉても良いぞ!」「インソールも作ってもらえ!」との言質を頂いているトコロでっす!!。
ただし、
『 プロに足を見てもらってソコで勧められるモンにせぇ! 』 『 自分で判断した選択は不可 』 『 アンタの買いモンは安かろう悪かろうになるパターンが多いんで中古も不可 』 との脚注を付けられておりますケドね(爆。

そういう訳で、
『 カスタムフェアでの自分ネタが久方ぶりにできそうですね 』 ちうツッコミはさておき、5シーズンぶりとなるブーツ選びに今からワクワクしてるワタクシなのでありまする~♪。

【脚注】
①今期、継続使用しとるAvirivaには「Nordicaインナー」をブッ込んどるんですが、終ぞや馴染んでくれませんでしたわ(ホレ見たことか!
②純正と同じサイズなんですが、足入れするとピッタリ感はイマイチ、、、つうか「ユルユル」な感じ(何でぇさ?
③ハイシーズン中は右脚小指の付け根部分にアタリが発生☆ガムテープパッドをあてて「何とか1日保つ状態」まで対策し
 てましたケドな(素人がやるなって
④今回、純正インナーに戻してみたんですが、今度は今度で「双方のつま先」に痺れ発生☆立っているだけで「吐きそうに
 なるホド」の状況に(アホやん
⑤純正インナーはヘタりが出てたんで「森下のてんちょー謹製Highパフォーマンスインソール」入れたんですが、それが
 「仇」になったのカモ(違うと思うぞ
⑥純正インナーには医療用インソールを入れて使ってたんで「その状態でインナーの形が決まってたから」かも知れません
 ね(ま、既にアフターフェスティバルやけどな




じゃ、今日はこんなトコでっっ!!
またお会いしましょ、しーはいるっっっっ!!!!





皆さんからのご支援が励みになります!



「お恵み」のつもりで、バナーを 『 ポチッ! 』 と連打でプリーズお願いします。