SKI日誌2016第2弾:全面Openのかぐらでガッツリ…のハズが!(12/26) | 滑り屋本舗 ☆ 雪がある限りはSKIに行こか~♪

滑り屋本舗 ☆ 雪がある限りはSKIに行こか~♪

Oyagee'S World別館

Skiは「おバカ」、機械モンは「おタク」、文書表現能力は「ナッシング」のワタクシが
日々の出来事をユル~く綴ってます。
参考になるようなネタは皆無なので、『アホやね~♪』とか『ぷぷぷぷっ!』 と笑い
飛ばしながら読んでちょーだいませ。

満を持して「全面オープン」となった、ワタクシ的コブの聖地:かぐらに出かけて参りました。だっしゅだっしゅだっしゅ






『 9時には駐車場満車 』



という仲間内からの情報を得ていたので、黄金週間と同等な「ロープウェイ待ちの長蛇の列」が形成されることを見込み、ちょっと時間をズラした8:30に現地到着☆。(駐車位置は第一駐車場の中央部あたりでした)
チケット売り場はそれなりに混んでおりましたが、ワタクシの目論見が当たったのかどうか、ロープウェイの待ちはナッシングでしたね。グッド

かぐらに上がって、第1高速クワッドの待ちも思っていた程ではありませんでしたが、この先、混んでくるんが明白やったんで連絡コースを使ってダイナミック・バーンに移動!。
ピステンが入っていない「モッサモサ」の足下にお互い翻弄されつつかかえる、実践系のロング&ショートを練習。




その後、レストラン・アリエスカ前の無料休憩所で暖を取った頃からブーツに異常発生ビックリマークビックリマークサーーッッ・・・ガクブル

猛烈な「アタリ」と「痺れ」に襲われてしまったのでした(涙。
⇒インナーをREXXAM/Data110で使っていたフォーミングインナーに換装してた
⇒ノーマルインナーの足入れの悪さに閉口したがための「緊急避難」として
⇒変調の兆しはダイナミックで滑っているあたりからありました


休憩後はメインバーンに戻って滑るハズでしたが、パノラマで相方の滑りをビデオ撮影したのが「我慢の限界」で、脚を上げるにも、平地を推進滑走するにも
『 ぐおおおおおっっ!! 』 と唸りまくるような案配で、正に、二進も三進もいかなくなってまいました(笑。

バックルを全て外し、ゲレンデの端っこをよーやく滑り降り、そのまま下山ゴンドラに搭乗ほし2正味4時間の滑走で本日の幕を下ろした次第です。ガックリ・・・ドクロ




天気も良く、気温も朗らかだったので、相方にとっては「さぁ!これから!!」ってカンジだったと思いますが、『 アホみたいな原因で脚が終わった 』 ワタクシに付き合って下山。(スマンねごめんなさいごめんなさいごめんなさい
ゴンドラ山麓駅での「搭乗待ち長蛇の列」や、この時間になっても「満員状態のロープウェイ」にお互い驚きながら、かぐらを後にしたのでありました。(すれ違う際に耳に飛び込んできたのは「アノ国」の言語でしたっけ)


下山してきても駐車場は「満パイ状態」GWでもココまで混みません
つーか、こんな早い時間帯に帰る方が珍しい訳でして…(ぐほっ


----ほし1----ほし1----ほし1----ほし1----


まあ、何ともカッコ悪いスキー行で、おまけに「日独伊3国同盟ストックのストラップも片方紛失」なんちうアクシデントも発生するなど 『 目ェもあてられない状況 』 でしたが、ブーツの方は次回の年末年始スキーまでに対策を打とうと思います。
⇒フォーミングインナーがダメならData110のノーマルインナーで(諦め悪し>をい
⇒3日間履いただけなのでクセなし+ほぼ真っ新&試し履きもフォーミングの時より問題なし
⇒レッドスターのノーマルインナーも「保険用」に持ち込みます!!



前橋の「此処ん家」で昼食
天ぷらは旨かったものの饂飩のコシは「ナッシング」
出汁も「関東モンの口に合わせてイリコ殆ど使ってねーだろ??」って感じ(怒
(以前、偶然立ち寄った「本庄店」の方が遥っかにマシやったわ)




じゃ、今日はこんなトコで
またお会いしましょ☆しーはいるっっっ!!



皆さんからのご支援が励みになります!


「お恵み」のつもりで、バナーを 『 ポチッ! 』 と連打でプリーズお願いします。




自作機・BTOパソコンでブログを書こう!

ハード全般を広くカバー

より専門的なラインナップ