スキーブーツ改造:Atomic/Redstar WC130+REXXAM/BX Inner | 滑り屋本舗 ☆ 雪がある限りはSKIに行こか~♪

滑り屋本舗 ☆ 雪がある限りはSKIに行こか~♪

Oyagee'S World別館

Skiは「おバカ」、機械モンは「おタク」、文書表現能力は「ナッシング」のワタクシが
日々の出来事をユル~く綴ってます。
参考になるようなネタは皆無なので、『アホやね~♪』とか『ぷぷぷぷっ!』 と笑い
飛ばしながら読んでちょーだいませ。

森下のてんちょーのトコロでカント調整して貰った際に登場した、インナー履きでもスコッと履けるスキーブーツ用靴べら 『 シューター 』 なるブツを、一切の熟慮も無く そのままパクって調達したワタクシでしたが、いざ、初滑りの田代で履く際に約40分も悪戦苦闘したことから思いっ切り嫌気が指してしまい、「さぁて、この先どーしたモンですかね??」と悩みに悩んだ末に見出した答え、なるほど


その「第1弾」が、
REXXAM/Data110で使っていたフォーミングインナーの再登板、、、でした。
⇒てんちょーのトコでは「スコっ!?」と履けたんですケドね、シューター(謎
⇒いざ現場に持ち込むと…、ロアシェルの合わせ部分が開かず足入れさえ不可(怒
⇒シューレースを取っ払って+ストーブでブーツを暖めて、よーやく「普通履き」が出来た状況(涙
⇒事前に練習しなかったんが原因??? とは思いたくナッシング





んで、12/26に行った「かぐら」でシェイクダウンしましたけれドモ、、、、、
何とまぁ、僅か4時間で我慢の限~界~☆彡(爆。ため息 ハァー・・・。

ワタクシが(てめー勝手に)思い描いたような馴染みが上手いこと生じてくれないばかりか、タングの端は足の甲にメリ込むわ叫び+踝の上の圧迫感は半端ないわで叫びドクロ 『 立っていることもままならない 』 程の激痛に見舞われる始末(ゲラゲラ。ショック!
⇒我ながら良いアイデアと思ったんですが…、やはり無理がありました
⇒相方からは「そんなんヤルからじゃ、どアホッ!、ボケッ!!、チンカス!!!」とツッコまれるし
⇒とにかく「痛くて」ツッコミ返しする余裕が全くありませんでした
⇒バックルを全て外した状態で ひぃひぃ 言いつつ下山できたという体たらく(恥;







ホイデ「第2弾」
REXXAM/Data110用ノーマルBXインナーの投入、、、でっす(をい。
⇒3日しか使っていないので「変なクセ」は付いてません
⇒BXインナーが経年変化でヘタったら「その時はその時で」再考します(笑
⇒Atomic外殻とのマッチングもエエ案配「緩く」感じるBXインナーがタイトに感じます!
⇒レッドスターのインナーは薄くて良いのですが「腰がなさ過ぎ」るように思うので
⇒「SIDAS」のプリントも施されてますが本国製造では無いそうな…
⇒自他共に認めますが、、、諦めが滅法悪いんですワタクシちう人間は(単に「しつこい」爆





相方からは「純正インナー使わんならアトミックにする必要は無かったやんけ!」ちうツッコミを頂戴しましたが、ワタクシとしてはレッドスターの 『 外殻 』 を使えさえすれば良かったんで、結果おーらいっっっ!!。ラジャー
⇒Data110は前傾キツ過ぎで踵荷重がし難い(ゆえにゼッパを削ってた)
⇒レッドスターも前傾はキツめですが踵操作は意外とやりやすい
⇒足を包み込むような「一体感」は気に入ったし、何より「履いた後」が楽チン
⇒新生REXはフォーミングのお世話になるんが目に見えてた(インナーが長靴の如し)



違和感ありませんね(笑


----ほし1----ほし1----ほし1----ほし1----


相方やスキー仲間達から「ニコイチ」とか「キワモン」とかのチャチャが飛んでくるやも知れませんガ、とりあえずは年末年始スキー行のシェイクダウンにおいて「前回のような失敗」が生ずることも無く乗り切れたんで、この先もワタクシはコレで 逝き イキたいと思いまーす。(踵の収まり具合もBXインナーの方が格段に良いしネッ♡♡)

正面から:アッパーカフのローテーション具合が見て取れます




じゃ、今日はこんなトコで
またお会いしましょ☆しーはいるっっっ!!



皆さんからのご支援が励みになります!


「お恵み」のつもりで、バナーを 『 ポチッ! 』 と連打でプリーズお願いします。




自作機・BTOパソコンでブログを書こう!

ハード全般を広くカバー

より専門的なラインナップ