◇こぶ滑り「超入門③:ライン取り編」 | 滑り屋本舗 ☆ 雪がある限りはSKIに行こか~♪

滑り屋本舗 ☆ 雪がある限りはSKIに行こか~♪

Oyagee'S World別館

Skiは「おバカ」、機械モンは「おタク」、文書表現能力は「ナッシング」のワタクシが
日々の出来事をユル~く綴ってます。
参考になるようなネタは皆無なので、『アホやね~♪』とか『ぷぷぷぷっ!』 と笑い
飛ばしながら読んでちょーだいませ。

コブの滑りは「習うより慣れろ!」と良く言われ、ヤレヤレ。




まあ、うっ‥うーん




確かに、苦笑い




そうした部分もあろーかとは思いますが(をい、←いいのかソレであぁん?




正しいライン取りについては 『 唯の一度も 』 教えてもらった記憶がない困ったので、




『 後に続く皆々様方のため 』 ここに書いておこうと思います。よろこび
※既に、教えてもらった記憶を失っとるんじゃろ??>私ぽけ~




◇通常こぶ初歩段階

 ①こぶの下半分(こぶの「ハラ」)から、
  目指すこぶの上半分(こぶの「背」)にかけて横滑りでスピードコントロールしながら

 ②こぶの「背」に乗り上げて(この時、スキーの先端部がこぶから突き出るように)
  スキーをスピンさせます。


その後は「①」に戻り、これを連続させます
 ※いきなり、こぶの「ボトム部分(こぶの1番深いところ=溝)」を使わないように!、最初のうちは、横滑りで サッ と通過するだけです


----ほし1----ほし1----ほし1----ほし1----




◇通常こぶ発展段階

こぶの「ハラ」から「背」にかけて横滑りでコントロールすることに変わりませんが、
「ハラ」を使う分量が徐々に減っていくことになります。

最終的には、こぶの入口にあるボトム部分から「背」を目がけ一気に、かつ、瞬時に横滑りを使ってスピードコントロール出来るように。
 ※入口の「背」を目がけ、『 スキーのテールを当てていく 』 という表現も使われます
 ※「背」を全く使わない、つまり、溝部分だけを使う滑り方も存在します
 ※要すれば、慣れるに従い「ボトム部分」を使う分量が増えていく-という感じですね



----ほし1----ほし1----ほし1----ほし1----




◇バンクこぶ初歩段階

側壁の「出口」をバンクの最深部と見立て、
そこにに向けて、
板が横向きとなるようにスキーのテールをスライド☆切り換えのための足場を作ります。

スキーを切り換えたら、次の入口の「上手側」をスキーが回り込むよう操作していきます。
 ※最初は「1ターンだけ」試してみましょう
 ※切り換え後は、バンクのラインから飛び出すようにして、徐々に感覚をつかんで下さい
 ※通常こぶを「横置きさせた」のがバンクこぶ-と、イメージいただければ良いかと思います



----ほし1----ほし1----ほし1----ほし1----




◇バンクこぶ発展段階

テールスライドの仰角と分量を、徐々に徐々に減らしていきます。

最終的には
スキーは「側壁の角度に合わせる」だけとなり、ほぼ溝の形状どおりのラインをトレースしていく
こととなります。(バンクの壁にスキーを「張り付かせていく」感覚)
 ※バンクこぶの場合、身体の動きは整地で行うショートターンと同じです
 ※したがって、何れの場合もスピードコントロールは脚の伸展運動により行います



----ほし1----ほし1----ほし1----ほし1----




◇双方のこぶにおける発展段階

通常こぶにしろ、バンクこぶにしろ、「ボトム部分の出口」には凸部が必ずあります。
この凸部にスキーのテールを当てていきながら、直線的に下りていく-というラインも存在します。

これは、
瞬時で強いエッジングを行いますので、高度なテクニック&それに見合ったパワーが必要となります。
 ※通常こぶの凸部分(頂上)を使っていく方法もあります


----ほし1----ほし1----ほし1----ほし1----




コブ斜面に行ったら、凸凹をよーく観察してみて下さいニコニコ


何となーくでも、ラインを感じ取れるようになれば、、、目

もう怖いモンなし。アップキャ


あとは突入するだけでーーす。よろこび




さァ、、、勇気を出して・・・・、ドキドキ焦るドキドキ






GO!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!。だっしゅだっしゅだっしゅ





なお、
ライン取りについては、「本職」AKKY先生のブログに詳しく書かれていますよーきゃぁ~