格付情報セミナー『今、求められる定量評価によるスクリーニング』 | OX理論が測る企業価値

OX理論が測る企業価値

26年前、資金繰りに特化した財務分析手法が産声をあげた。
それは、【あらかん】から【OX理論(アラーム管理システム)】へと進化を遂げた。
【OX理論】を土台として、企業分析にいそしむALOX社専属ライターのメールマガジン、それに付随するこぼれ話を掲載。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

格付情報セミナー

          『今、求められる定量評価によるスクリーニング』

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



 【ご案内】
 サブプライム・ローン問題で注目されたものが、格付である。
 問題が深刻になってから格付が大きく引き下げられたことに対して、
 格付会社への批判が集まった。

 銘柄選定時に重要視された"格付神話"は崩れた。
 しかし、何らかの判断材料が必要なのは言うまでもない。




 日本証券新聞社にて編集長として様々な銘柄をスクリーニング
 してきた澤部氏が、『リスクをコントロールしながら勝利する方法』
 を経験に基づいてお話します。



 セミナー後半では、金融機関で利用されているアラームロジック

 にて分析された格付情報サービスについて、事例に基づいて

 ご説明いたします。
 

 

 投資運用、企業審査、リスク計量化にご興味のある方は、

 是非ご参加下さい。


 


 【講師プロフィール】
 澤部 潔(株式会社 ビーステーション 代表取締役社長)
 株式会社日本証券新聞社取締役編集局長、資産運用会社代表など

 を経て、現在、日本で初めてのウェブ版株式専門紙
 「ストックステーション」(http://www.stockstation.jp/ )編集長。
 酒田チャートなどを駆使し、中・長期狙いの割安株を掘り起こす。
 趣味は燻製作り「燻製作りは温度が肝心」

 (http://ameblo.jp/kabuto-ox/ )。




 【セミナースケジュール】

 ―第1部―  15:05~16:05
 『今、求められる定量評価によるスクリーニング』              

         
 株式会社 ビーステーション  代表取締役  澤部 潔

 ―第2部―  16:15~16:45
 『格付情報のご案内』                           

  
 オックススタンダード株式会社 アラーム事業部  塙

 ―質疑応答― 16:45~17:00

                        

 【概要】
 <開催日程>  2007年12月11日 火曜日 15時~17時
 <会  場>  オックススタンダード株式会社
           セミナーナールーム 受付11F
  http://www.ox-standard.co.jp/company/access.html

 <参加費用>  無料
 <お申込み>  下記URLのお申し込みボタンをクリックしてください。
  http://www.ox-standard.co.jp/news_events/seminar.html#15