紫陽花が咲き始めました。

といっても我が家のでは無くて向かいの空き家の紫陽花です。

我が家でも紫陽花を地植えしてたのですが数年前に枯れてしまいました。

エアコンの室外機の前だったので過酷な環境過ぎたのでしょう。ショボーン

 

昨日はDIYの素材を探しに近くのホームセンターを巡ってみました。

ついでに園芸コーナーでバラ苗を見て回りました。

我が家のバラは通販(バラの家など)、園芸店(国華園など)、即売会が三割。

残りはホームセンターでさらにその半分は売れ残りの処分苗です。

激安苗とか見つけると植えるスペースが無いのに衝動買いしてしまいます。

 

さてまずは「コメ●」T田林店

葉が…葉脈だけに…

チュウレンジバチの幼虫が大繁殖してます。

半分ぐらいの苗が食われてます。

店員は気づかないのかな?

そんな訳は無いと思いますが…もしや虫が苦手な担当者なのか?

こんな状態なのに定価売り。

これじゃ売れないだろうからそのうち処分価格になるでしょう。

せめてこれ以上食べられない様に10分ぐらいかけて虫を取っておきました。

店の人は「あの客何してんだ?」と怪しまれたかも知れません。

 

次は南下して「ナフ●」河内●野店

 

バラ苗がみんな元気が無い。黒星だらけです。

あまり見ない真っ赤なイボ竹(半額)を10本購入して退散。

 

北へ戻って「D●M」美●店

春にチューリップ処分苗を買った店です。

うん、悲惨な感じ。

500円ぐらいの処分価格になってますが全ての葉が病気まみれなので買う気にはなりませんね。(100円なら買うかも)

枯れ枝も多いし…

花ガラぐらい切れば良いのにと思います。

 

でもツーバイ材の処分品が沢山あったので来た甲斐はありました。

後、米ヌカを外の精米機から沢山もらいました。

ヌカ撒いて踊る用です。(バラのシュートを出すお呪い)

 

東に向かい「コーナ●」錦●店

新しい店ですがそもそもバラ苗が無かったです。

園芸コーナーがショボいです。

 

そこから北へ北へ美原のビ●モールへ(もう近所じゃ無くなってます)

ハードオフとか寄ってたので園芸コーナーはちょっとだけ。

やっとまともなバラ苗があったような気がしますが大変お高いようなのでスルー

 

 

さらに北へ、最後の職人向けホームセンター

「ムサ●」です。

●バホームのすぐ近くです。

こんな近くに巨大なライバル店が出来たら客が取られて潰れちゃうんじゃないかと思いましたが「●サシ」の運営会社は「●バホーム」の親会社らしいです。

余計な心配でした。

どうみても「●バホーム」の方が大きそうですが…

 

そしてバラコーナー

ここのバラコーナーはとっても広くて数も多いです。

 

そして…

やはりここのバラもボロボロです。

ほとんどすべての苗に黒星病が出てます。

 

あ、一部綺麗な苗が…

!!

「カミキリムシ」がいました。

これは駆除できないので見なかったことに…

 

ここからさらに北上して「ハンズマン松原店」へ

…と思いましたがさすがに疲れたので今日はここまで…

 

それにしても最近のホームセンターの園芸コーナーの商品管理の悪さ…

前はもっと良い状態だったと思うのですが…

時期的なものなのか人出不足で専門知識のある店員さんが少ないのかも知れません。

水やれば良いってもんじゃないですよね。

 

でも今いちばん我が家で咲いてるバラはホムセン出身。

150円の赤いミニバラ

同じく150円の名前も判らないピンクのミニバラ。

何もしてないのに繰り返し良く咲きます。

「ハンズマン」オープンセール品です。

 

放置気味キングローズのシュート。

竹の子の様に一日ですごく伸びてます。

伸びすぎです。

オベリスクの高さを超えています。

そろそろ成長点を止めないと大変なことになりそう。

誘引できるかなこれ?

 

F1予選放送(朝5時)まで待機中…

 

 

 

 

雨上がり

外塀のアマガエルも綺麗な緑色に変わりました。

前のカエルと別の奴かも知れませんが…

昨日のお昼前、窓の外から「にゃ~にゃ~♪」と子猫の様な鳴き声がします。びっくり

新顔猫だったらどうしよう…嫌な予感がします。

保護する? 

それともTNR?

 

とりあえず窓を開けると

子猫ではありませんでした。

お隣の高齢飼い猫「シルク」でした。

もう20歳以上なのになんて可愛い声で鳴くんだあんたは…

 

躊躇なく家の中へ。

そして…

「ミコ」の餌場はスルーして奥の「グレ」餌場へ

「ミコ」の皿にはドライフードしかないのを知ってます。

人間達を完全無視して食べてます。

足らないのかおかわりを要求。

カルカン(とりササミ味)のパウチを3袋平らげました。

「グレ」もさくら猫の「チビクロ」も食べなかった残り物なので別に良いですが。

 

満足したのか帰ろうとする老猫

ここで事件が起こりました。

ウッドデッキで寝ていた「グレ」がシルクに気づきました。

 

「シルク」に寄っていく「グレ」

グレ「これはシルクさんじゃないですか? こんちわ~♪」爆笑

(セリフは私の想像)

「シルク」の方が格上なので顔を寄せて挨拶する「グレ」

 

そのとき「シルク」がまさかの対応。

シルク「うるせぇっ 近寄んな! 」ムキー

 

バシッ!

猫パンチでデッキの下に吹っ飛ばされる「グレ」

 

グレ「なんで?」ガーン

突然の「シルク」の暴挙に呆然とする「グレ」

逆切れ老人ならぬ逆切れ老猫

餌を奪われた挙句に殴られるなんてなんて理不尽…

 

しかし考えてみれば「グレ」がいつも野良たちにやってることなので因果応報なのかも。

 

そのころ「ミコ」は…

シルクを見かけたとたんデッキの上に逃げてました。

我関せず…です。

 

それにしても温厚な「シルク」がこんな事をするなんて…

もしかして前猫の「トシ」に若いころ虐められていたのを急に思い出したのかも知れません。

可愛そうな「グレ」は「シルク」が家に帰るまでどこかに隠れてました。

 

さて良い天気なので私はぶつけた車の修理をしてました。

傷を滑らかにし缶スプレーで塗装しました。

大きく凹んだところはどうしようも無いのでそのままに。

まあ古い車なのでこれでOKということにします。

ついでに余ったスプレーで他の傷も塗ってみたところ斑だらけになってしまいました。

余計な事はする物じゃないですね。チーン

 

昨日の夕方

帰宅する車の列で混雑してる府道にて…

私の車の前を横切る黒い影。

猫かと思いましたが小柄なタヌキでした。

渋滞で止まってたのと対向車が来てなかったので良かったです。

車の流れが普通だったら危なかったと思います。

 

反対側の工場の門の中にそのまま逃げていきました。

こんな街中で普通にタヌキが走ってるってやはりT田林は田舎なんですね。

なんにしろ車に注意して生き延びて欲しいです。

 

車の前部の下を走り抜けていったのでドライブレコーダーには映っていませんでした。なのでEDGEのAIイラスト生成で上の絵を作ってみました。

が、なんどやってもタヌキがアライグマになります。

Microsoftではタヌキはアライグマ扱いなんでしょうか?

(写真は私の愛用の「世界名作劇場」のラスカル皿です。)

 

さて春バラの第一陣がそろそろ終了が近づいてますがまだまだ咲いているのもあります。

「うらら」

「ドラジェ」渋い色合いです。紫?

 

「アンクルウォーター」かな? 小柄な株に大きい花です。

三分の一ぐらいになりましたがまだ残ってる「ローブリッター」

 

いつのまにか母に切り花用にほとんど持っていかれた「レオナルドダビンチ」

でもまだ残ってます。

 

そして枝替わりの「ニュードーン」

一輪だけ「ニュードーン」の花で他は八重咲になってます。

これはもう「ニュードーン」じゃないのでは?

 

 

一輪だけ咲いてるバラシリーズ

毎年一番早く咲き出す「ストロベリーアイス」

なぜか今年は今頃になってようやく咲き出しました。

何故…?

「ファンタジア」

こちらも蕾はあれどもなかなか開かずです。

 

地植えの「バロック」

こちらは数輪づつ咲きまたが今は一輪だけ…

 

終わりかけのバラの剪定を始める前に鉢バラを移動していて

ある種類のバラがやたら多くあることに気が付きました。

 

ツルバラの「キングローズ」

親株は地植えでバラアーチに仕立ててます。

剪定のたびに少しづつ挿し木にしてたのですが気が付いたらこの花ばかりが増えていました。発芽率が高すぎます(100パーセント近い?)

まず4本。

花が無いのはもう花柄摘みが終わってます。

 

続けて…

5~8。

9~12鉢。

どれもまあまあ良く育ってるのがまたなんとも…

置く場所が無くて日陰に放置されてるのに強いバラです。

 

他のバラも同じくらい挿し木にしたのに沢山増えたのは

「アイスバーグ」「アンジェラ」「ストロベリーアイス」ぐらいですね。

付きにくいのは「ピエールドロンサーヌ」や「ブルームーン」

「ブル~」にいたっては成功率0パーセントです。

親株も枯れました。

今年は予備の無い花の挿し木に挑戦したいですがさてどうなることやら。

 

なんだか痩せてきて顔つきが変わった「グレ」です。

冬よりも食欲旺盛なのに痩せる不思議。

でもすごく元気なので(元気すぎる)しばらく様子見です。