こんにちは。
ご訪問ありがとうございます

一応、このブログは
シンプルライフ・掃除・片付け
断捨離、などを
メインテーマに扱っているのですが、
一番読まれている記事は
こちらです。
ホ・オポノポノって何?という方はこちらの記事をどうぞ

わたしの中では、
心の整理整頓ツールとして
欠かせないものなので、
思い切って
書いてよかったなぁと思います

上の記事の中で、
ホ・オポノポノ手帳を使った
クリーニングの他に、
スマホのメモ帳を使った
クリーニング方法について、
少し書きました。
今回は
自分が実際にやっているやり方を
もう少しくわしく
ご紹介したいと思います📱🗒
iPhoneのメモ帳です。
メモ帳に、
クリーニングしたいことの
棚卸しリストを
作っていきます。
まずは、
家族のクリーニングです。
・自分の氏名、生年月日。
・次に、家族の氏名、生年月日、
自分との関係。
・自分の実家、義実家の人達、
親戚の人達。
※生年月日や自分との関係は
わかる範囲でOK。
・自分の家族、親戚の住所、
わかれば電話番号。
ぼかしだらけで
もはや何が何だかわかりませんがw
わたしは、年賀状を送る時の
親戚の住所録データを
スクショしてメモ帳に貼り付けてます。
次に、
自分が関わりのある施設のクリーニングです。
たとえば、
・夫の会社名、所在地、電話番号
・子どもの通っている学校や園の名前
所在地、電話番号など
・自分や家族が通っている病院の名前
所在地、電話番号、先生の名前、
カルテ番号
・住んでいる建物の管理組合の名称や
所在地など
金融機関もリストに入れます。
・自分や家族が使用している銀行名
・クレジットカード会社
その他にわたしがリストに
入れているものは、
・よく利用する交通機関
・よく利用する駅の名前
・よく利用するお店の名前
(インターネットで利用するお店も含めて)
などです。
あとはこんなのも
・自分の携帯番号、メールアドレス
・自分の持っている資格の情報
・自分の仕事や職場の情報
・自分のブログの情報
(タイトルやID、アドレスなど)
今のところ、このくらいです。
思いつくたびに、
ちょくちょく更新しています。
作成は少々時間がかかりますが、
一度作ってしまえば
膨大な情報のクリーニングを
数十秒で行うことができます。
わたしは、毎日このリストを
クリーニングしていますが、
高速画面スクロールで
一瞬で完了することもあれば(笑)、
その日お世話になる、
関わる物事をじっくり
クリーニングすることもあります。
※あくまでこれは
「クリーニングしたいことの棚卸しリスト」であって、
ここに「クリーニングしたい問題(例:自分の病気や悩み事など)」を
書かないように、注意が必要です。
→詳しくはこの記事を参照

※また、万一を考えて、
メモはロックしておくと
安心ですね。
じつはこのリストの他に、
《自分の歴史のクリーニング》
というリストも
作っています。
長くなってしまったので、
次の機会にまた
記事にしたいと思います。
SITHホ・オポノポノを実践されている方の
何かのヒントになれば
幸いです。
最後までお読みいただき
ありがとうございました
