『OVER-TECH』 の ブログ -13ページ目

『OVER-TECH』 の ブログ

パーツメーカー『オーバーテック』の活動報告をしていきます。
Kcarレース、ハイエース、イベント、パーツ開発など・・




少し前にチラ見せしていましたテールランプガードですが、タイプ1とタイプ2の適合を整えてアップしました。

取り付けには車両側に穴あけが必要になりますがあまり迫力の出しにくい軽トラ系のリア周りに個性がプラスされます☺️。

画像のようにブレーキランプなどの確認はきちんとできますがコンペティションユースとして砂利などからレンズを守るものとしてご使用ください。


いつも開発、拡販のご協力いただいております茨城県常総市のエイムオートサービス様にて新型ハイゼットジャンボを購入してきました😄。

おそらく1番人気?のオフビートカーキのエクストラCVT四駆です☺️。

これから既存のパーツ以外にもデモカーらしいパーツを作っていこうと思います。

エイムオートさんはカスタムした軽トラメインで在庫もたくさんあり、新型ハイゼットも続々入荷中‼️

赤いアルトターボRSも低走行でお買い得よ😄。

こちらでお借りした新型アトレーではmax40も装着されております。

新型の在庫は他にも。


新型に4インチキットも取り付けいただきました👍。こちらにはホットスタッフ様のマッドクロスグレイスが装着されら予定です(入荷待ち)。

大変お待たせしました‼️新型ハイゼットカーゴとアトレーのMAX40リフトアップキットの受注開始です😃。


この度、茨城県常総市にありますエイムオートサービス様のご協力により4WD/2WD含め一気に型取りが完了し開発ができました‼️ありがとうございます😊。

お店様のHPのご紹介

エイムオートサービスさんは軽トラ、軽番の新車や低走行車を中心にカスタム施工してから販売するスタイルで特にダイハツの在庫がたくさんあるお店です。

コンプリートでご購入希望の際は是非一度お立ち寄りください。

さてお話は戻りますがエイムオートさんではアトレーもハイゼットカーゴも四駆も一通り仕入れていてくれたので全ての適合が取れました。





いかがでしょうか😊スクエアなスタイルなのでリフトアップがとても似合いますね。

心配だったセンサー類の誤作動もなさそうです。

タイヤは165-65-14のナンカンFT9を装着しフロントタイヤの前側インナーがたまにするのでインナーカバーを少し切っておきました。

今までのダイハツよりは少しインナーが狭いようです。

製品は急ピッチで製作に入りますので数日後に30台ほど入荷予定です👍。




お客様からまだかまだかーと催促受けておりました新型アトレー&新型ハイゼットカーゴのリフトアップキットについてご報告でございます‼️。

本日工場にて開発を行い、4WD/2WD共に適合が取れました。

相変わらずダイハツは4WDと2WDで少し形状が違うのですが支える部分をうまく調整してどちらもいけるようにいたしました。

開発時は未塗装で車もノーマルタイヤなので💦画像としてはもう少し先にアップいたします。

MAX40リフトアップキット 品番M4-S700 となります。

また後日詳しく掲載したいと思います。




先日発表したテールランプガード(☝️)ですが、早速タイプ2を作ってみました。

それがこちら👇



いわゆるスリットタイプですね。

価格は塗装して車両に装着したらホームページで発表しますがお財布に優しい価格設定にする予定です。

撮影するので少し待っててね❤️。




軽トラックに装備されている純正の鳥居ですが、荷物がキャビンに当たらないようガードしてくれる部品になり、そのままだとどうにも野暮ったい、うーん野暮ったい😓。

ならばそれを活かすようにデザインしてしまえば良いよね‼️ってことで、純正鳥居に被せてワイルドに魅せるアイテムを作ってみました👍。

レーザーでキルト柄にサクサクと。

こんなふうになりましてーの

こーなるとです🙋‍♂️。

製品は粉体焼き付け塗装にて仕上げます。

取り付けは何箇所か穴開けてタッピング固定です。

室内から見るとこんな感じで視界はなんとか確保できました。

作業灯付きの場合は場所により移設が必要な場合があります。

声が多ければリリースします✌️多分出します☺️。

予価¥12000(税別)

ハイゼット用キャリア用アクティ用を先行で採寸Now‼️。

オーバーテックは今の製品に満足せずどんどんアイテム開発を加速させますよ😤日曜日も仕事ダー‼️😭。

先日ちょろっと情報を出しましたが、アルトのAGS用WRシフターでは遠くて届かないユーザーの希望に応えニュータイプを作ってみたのですが、お渡しする前に自分で動かしてみたいと思いから装着してみました😄。

今回のタイプはシフトノブの下側に装着するので今までより手前に来るのでかなりレーシー😃。操作してみた感じも悪くなくこっちのパターンもありだなと思いましたが今回のユーザーすぎやんの希望の位置にはなってない気がするのでもう一度別に作ることにしました。

窮屈そうに見えるけど結構自然な感じですよ。

また近日比べようと思いまーす。乞うご期待❤️。

なかなか態度の良い個体に当たらないイメージがある三菱ミニキャブ。

この車も少し前に5万円で売買された車両でしたがこの車はアタリ?なのかエンジンもオートマも普通で乗るには十分なベース車でした。

年末にとりあえずオーバーテックのリフトアップフルキットにより4インチのリフトアップを施しました。

その時はただ車高が高いだけのバンでしたが本日一気にカスタムを行いました😎。

ドーン‼️どうだ⁉️

上半分はミニキャブですが下半分はもう全くの別物に変貌しました‼️

元はこんな車ですよ念のため👇

それがこう

エンドックスにてザラザラの塗装を行い、バンパーをまずカットして、ワンオフでバンパーガードを作成してみました😃。

立体的に組み上げていきフォグを6発で武装‼️

いかがなものでしょう😄。

寝ぼけたミニキャブが強そうになりますよね。

これは一部の人に大ウケだと思いますが販売はしません😊。

ただ同時に新アイテムのテールランプガードのラインナップとしてそちらは量産の方向です。



丸テールは好みも分かれますがこーゆー仕上げならいかがですか?。

量産開始します‼️

やはりカスタムって他人と被らなく個性が出せた時に最高な気持ちになりますね。

近々ホームページに掲載します😊。


3/6にスポーツランド山梨で開催予定の36アルトと愉快な仲間たち走行会の主催している1人のすぎやん君のアドバイスにより、WRシフターの既製品だと手が届かず操作できないという話を聞き、ご本人立ち会いによりシフトの位置を測定してとりあえず?の2号モデルが出来ました☺️。

通常は上のプレートから伸びるのですが、逆にして下から回り込むデザインで斜めに立ち上がるようにしました。


これによりだいぶ手前に配置されるけど可能な限り前後シフト感覚になるのではないかな?と思います。

僕も短足な割にはシート後ろ目で乗るのでやや遠いのでこれも試してみたいところ。


すぎやんアルトにはこれが搭載される予定なので当日気になる人は僕のアルトとすぎやん号に座ってみてください☺️。


#cross racing

スポーツランド山梨にて3/6開催予定の36アルトの走行会の資料をいただきました。


運営はお店とかメーカーではなく個人さんなのでできるフォローはしようと思い協力を志願.と言ってもどのようにしたら良いかもこれから話し合いですが、走るのと店番だけでなく旗振りや誘導などできることはやれればなと思っています。

駐車場があまり広くなく詰めて40台くらいしか入らないので予約でコマ割りして場所も決めて混乱しないようにするようです。

初めての開催とはいえ参加者も喜んで帰っていただきたいのでバックアップ頑張ります。

クラス分けもきちんとされますので、とりあえず興味があったら申し込みしましょう٩( 'ω' )و。