入院までの話


さて、今日は通院の話

2回目になります。

下は本日のもの。安定して下がった血圧!






月1の通院


2023年9月が1度目の通院でした。

病名の粘膜下筋腫が判明して

レルミナの投薬が開始になりました。

それから1ヶ月おきの通院をしていました。


☆1ヶ月目


まずは貧血が改善されたかの

血液検査をうけました!

こちらの結果は無事、改善されてました!


ただし、レルミナの副作用で

☆ホットフラッシュ

☆便秘

の悪化が著しくでました。


☆ホットフラッシュに関して


漢方薬の桂枝茯苓丸(1日3回3包)

精神安定剤のレクサプロ(5g、就寝前)


のふたつが処方されました。


漢方薬は手術前まで飲んでいましたが

個人的にはあまり効果が実感、体感は

出来てませんでしたショボーン

ずっとホットフラッシュは続いていたので。


レクサプロに関しては

飲むと30分くらいで信じられないほど

強い睡魔が襲ってきました。

精神的に乱れたりは元々あまりなかったけど

睡眠導入剤としては

凄く効いていた気がします。

ただほんとに眠くなってしまうので

寝る時間を逆算してのんでました!


☆便秘に関しては


ミヤBM錠を処方して頂きました。

子供時代から便秘が常だったのですが

こちらはほんとにびっくりしました。

飲み始めて1週間くらいから

毎日出るようになりました!


ただ毎月通い、薬を貰い

一進一退状態が続き…。

レルミナが国指定で6ヶ月を超える

使用が出来ないため

6ヶ月の内診で腫瘍が小さくならなかったので

子宮全摘出がきまりました。


通っていた病院では手術体制がなく

先生が付き合いのある

都内の専門医院に紹介状を書いていただき

2024年5月に手術をうけました。


術後は、まだ体が戻ってないため

ミヤは飲んでいません。

子宮を全て摘出した後は

漢方薬、レクサプロはもう飲んでません。


ちなみに術前の血液検査で

LDLコレステロール値が一気に跳ね上がりました。

これも更年期の症状が

一気に進んだ為の副作用らしいです。

また血圧に関しても

術前の緊張もあるかもしれませんが

上150下110まで

上がる時もありました。


次回は入院のお話をかきます。

その後は術後の日常を

気ままにメモ日記していきます。




 

 






今日は通院した頃の話です。

もうずっとそれこそ思春期の時期からかなり重い生理痛に悩まされてきましたが
周期などはズレることは少なく、出血量も多めでしたが
目に見えておかしいかも、と思い始めたのはここ2年くらい。

ちょうどコロナで病院にかかれない時期でした。
40センチシートで夜、間に合わなくなったり、酷い立ちくらみがあったり。
急激な腹痛がきて、脂汗が出るようになったり。
元々便秘気味なのに、生理前は唐突にお腹を下したり。
長く続く訳ではなく一時的な事なので
1番酷い時期を過ぎると全ての症状が緩和します。

なのでこの2年位は、1番酷い時期は
土日ならば可能な限り自宅で横になって過ごし
仕事がある平日ならば痛み止めを飲んで働いていました。

家族はみんな私の状態を見て、かなり重いことが分かるので
家事を変わってくれたりもしてくれていた為出来たことでした。

それが急激に悪化したのが2023年春頃からです。
食事をとると吐き気が我慢できず戻したり
痛み止めを飲んでも痛みで動けない。
明らかに悪化してる事もあり、やはり病院かなと思い始めました。

近所のかかりつけは、10年以上前にかかり
問題ない!と強めに叱られてから行っていませんでした。
あとは大学病院がかかりつけにはあるのですが
診察に一日かがりになるため、また一から探すことに。

その時に主人が隣の市に有名なテレビに出てる先生がいるよ、と教えてくれて検索してみると、私もテレビで見たことがある先生でした。
産院含めあまり婦人科に良い印象がなかった私ですが
カウンセリングも受けられる(予約や追加料金はかかりますが)事がいいなと思い、
娘は思春期外来にかかりたいというので2人でいきました。
あえて生理がきた時に予約を入れて。

予約してもそれなりに時間はかかりましたが
看護師さんがマンツーマンで丁寧にこれまでの状況を30分くらいかけて聞いてくださり
血液検査の為に採血を受けました。

その後先生の診察でしたが、まず診ます!といわれ
内診をうけました。
それこそ2日目、とんでもない量の出血があるのですが、見て頂くとすぐ

「これ!わかる?これ、できている場所が良くない。
しかもね、粘膜下筋腫という筋腫になるんだけどサイズも大きいし出血や痛みはこれのせいですよ。
もう10年以上前から出来ていたサイズ。もっと早く病院にかかっていればここまでにはならなかったかも」

と声をかけられました。
病院で前に見てもらって問題ないと言われたというと、妊娠希望していた時期だったなら
多分誤診で、初期に対応出来ていたらもっと良かったはず、と言われました。
エコーで見て私にも明らかに見えたのでやはり腫瘍だった、と腑に落ちました。

その後冊子を頂き、粘膜下筋腫の詳しいお話を聞いて
至急生理を止める必要があるのでレルミナ飲みましょう、と
レルミナの処方をうけ、1週間後に予約を入れました。

1週間後は血液検査の結果でしたが
貧血とホルモン値がとても高いことが分かり
先生からは、腫瘍をまず小さくさせて
ホルモン値をできる限り下げることで閉経まで
子宮を取らない方法でやりましょう、と言われました。
レルミナと鉄剤をもらって飲むことに。

妊娠は既に諦めては居ましたが、仕事をしていることを最優先で手術は最終手段。

なによりほっとしたのは相談して良かったことです。
先生はハッキリ言う方ではありましたが
相談したことに関しては、薬含め色々なことを考えてくれたので個人病院でも
安心出来た部分が大きかったです。



レルミナ②


閉経まで手術をせず済めばいい、という希望的診断から

レルミナ錠を飲み始めたわけですが

色々私には問題が出た薬でもあります。


飲み続けないと合ってるかどうかも中々わからず 

骨は相当もろくなります。

更には高額な薬でもあるのですが

合う人が飲めば筋腫が小さくなり

ホルモン値も下がるし、何より1日1錠ですむ。

薬をやめれば骨密度は戻ります。


働いている人にはハードルが優しい薬でもあります。

合う合わないの問題だけであって

けして悪い薬だとは私は思っていません。

迷っている方はぜひ調べながら

先生に色々相談した上で!


①飲み始めの吐き気


レルミナを飲み始めたその日、吐き気と倦怠感が強く

普段あまり痛み止めですら飲まないからかなぁと

思いながらも慣れるまで3日くらいは辛かったです。

仕事もしていたので横にもなれず…😔

私は相談しませんでしたが、不安なことは絶対聞いた方がいいです!


②出血が頻繁する


これも個人差があるかもしれません。

毎日1錠朝に飲むようになってから出血は徐々にへりましたが

ひと月の中で出血しない日は5日あるかないかでした。

継続しないと状態が変わらない薬なので

先生の指示に合わせ毎日1錠、落ち着いたら2日に1錠

何回も繰り返しました。

私は服用して5ヶ月までホルモン値も下がらず

出血もとにかく細々続き…。

腫瘍も先生が予想していたより小さくはなりませんでしたえーん


③唐突な更年期症状


飲み始めて1週間もした頃、唐突にホットフラッシュ

頻繁になりました。

それまでは更年期症状全く無かった私はびっくりしました。

ほんとにある日突然いきなりはじまります。

季節も10月でしたが、だいぶ暑さが和らいでもなお、

顔から吹き出す汗が酷く、10分もすると今度は

寒気がするほどの冷えが…。

着る物を半袖にし、寒い時の重ね着を毎回持ち込み

タオルも手放せない日々。

便秘や下痢も繰り返され、夜寝ると暑くて目が何度も覚め。

睡眠時間も減る始末に。


そこで病院から

追加されていく薬が増えていくという悪循環でした🥺


レルミナは腫瘍を小さくすることと

ホルモン値を下げる目的で使われますが

私の場合はあまり合っていなかったと思います。


それでも貧血改善のためにもレルミナを

飲み続ける状況でした。

もちろん貧血改善のために鉄剤も飲んでおりなかなか辛い日々でした。


貧血に関しては1ヶ月で改善しました!

まずは食事を変え、ビタミンに合わせてカルシウム、牛肉なども食べる頻度を増やしたりして。

酷い貧血とまではいっていなかったのは救いでした。


次回はレルミナ以外の薬のお話を書こうとおもいます。



マナラ トーンアップUV モイスト