シャンピニオンと牛肉の赤ワイン煮。 | 北九州のおうちパン教室*coucouクゥクゥ*

北九州のおうちパン教室*coucouクゥクゥ*

2011年3月より北九州で、お子さま連れOKの体にやさしいパン教室はじめました。

クゥクウとは、フランス語で“やあ、こんにちは”など、気軽な挨拶の意。
気軽に来てほしいという意味を込めています!

こんばんは音譜

 

師走も半ばを過ぎ、なんとなく気ぜわしくなってきたような気がします。

 

クリスマスはもちろん、年賀状に大掃除。。。

 

まだまだすることいっぱいですあせる

 

さて、今日はホシノクラスのラストレッスン!!

 

5名様お越しいただきましたおねがい

土曜日はおなじみのメンバーさまばかりで、気楽にわいわいホームパーティーのような雰囲気でしたねキラキラ

 

では、今月のホシノクラスのお料理のご紹介。

 

まずは一応メイン?となるお肉料理。

一晩赤ワインに漬けた牛すね肉を、じっくりコトコトストウブで煮込み赤ワインソースで。。。

 

付け合わせの野菜はグラッセにして添えて、最後に煮詰めたソースをかけて。

とってもお肉が柔らかく、赤ワインの深みある味わいとなりましたラブラブ

 

 

そして、お食事用のパンはシャンピニオンを作りましたよ~~

 

みんなどんな形に焼きあがる??と興味津々でしたね音譜

 

 

シャンピニオンとは、フランス語でキノコという意味の、フランスではとってもポピュラーなパン。

 

私もコルドン時代によくよく練習したものです。

 

 

焼き上がりはこんな感じ!!

この傘の部分のパリパリしたところと、中のふんわりクラムの食感が対照的でウインク

 

本来はバゲットの生地で作るのですが、今回はセミハードな感じで作ってみました。

 

簡単そうに見えて、かわいく仕上げるのはそれなりにコツがいりますあせる

 

毎回いろいろなシャンピニオンができて、意外と苦戦したパンのひとつでしたね(笑)

 
でも仕上がりはとてもかわいらしく大人気のパンとなりましたドキドキ
 
今回のレッスンのように、サラダや煮込み料理など味付けのしっかりしたものの付け合わせにはぴったりです音譜

 

シチューとの相性は言うまでもありませんが、

オリーブオイルやクリームチーズ、いろいろなディップなどをつけて食べるのもおすすめ!!

 

ぜひ、これからのパーティーシーズンに作ってみてください照れ

 

 

試食は本当に楽しいひととき。

 

シュトレンもさくっとしっとり?

絶妙な感じでよかったです照れ

 

今日でホシノレッスン全6回とべビママクラス1回が終わりました。

 

基本的には毎回同じようなレッスンなのですが、メンバーでガラッと変わり私も毎回今日はどんなレッスンになるかな?

と楽しみにしています。

 

あと残すはべビママクラス2回。

 

今年はクリスマスぎりぎりまでのレッスンとなりましたが、最後まで楽しみたいと思いますキラキラ

 

****************************************************************************************************

明日はまたかなり気温が下がるようです。

お出かけの皆様、暖かくしてお過ごしくださいね!

 

私も一日体育館の予定。。。

頑張ってきます汗