ご訪問いただき
\ありがとうございます/
ご案内
書類整理セミナー(ZOOM)
次回募集予定▽講師:風穴三樹子
【美しい暮らしの空間アドバイザー募集】
無料説明会開催
▽開催日程▽
2025年4月13日(日)
2025年4月16日(水)
時間:13:00~14:00
冬の衣類は厚いので
3月も半ばを過ぎると衣替えという言葉もチラホラ聞くようになりますね
春の衣替えは⇒冬物をしまうわけですが
当然のことながら、温かい衣類が多い分、厚みがあるので
『アレ?入らない💦』
『ギュウギュウ・・』
『入ったけど、開けにくい』と言った現象に悩まされる方は多いです。
特に育ち盛りのお子さんの衣類はどんどん
サイズが変わっていくので、
『去年はこのケースに全部入ったのに、あれれ?』
ということも少なくありません。
衣替えの前にひと手間
収納力抜群のクローゼット内で場所を入れ替えるだけで
衣替えがスムーズに済むわ!!という羨ましい環境の方はともかく、
ハンガーで掛けるスペースが限られており、
それ以外の収納スペースを駆使して収納となると、
やはり引出しケースは強い味方です
春物・夏物が入っているこの時期(衣替え前)は、
薄手の軽い衣類が多いので、取り扱いも比較的ラクなはず!
冬物が『Come back~!!』と、やってくる前に
一旦取り出して、引出しケースの中を拭きあげたり
今シーズンも着るかな(私の場合、入るかな?^m^)?と
見直しをしておくと、
よりスムーズに作業が進みます♪
まだ肌寒さの残るこの時期に、ひと手間かけておくことで
春の衣替えを乗り切りましょう^^
因みに我が家は先週、全出しと拭き掃除までは終わりました♪
息子の衣類がなくなった分、引出しケースが余り出したので
そのあたりを大きく見直す課題が残りましたが💦
安東流のたたみ方レッスンを受けていると
さらにコンパクトで綺麗に収納できます!!
お気軽にお問合せください
お片付けに関するお悩みお聞かせください
お申込み・お問合せはこちら
▼
読んだよ!の印に"応援クリック"を押していただけると嬉しいです!!