芽欠き・下葉取り:台所畑 | のめしこき日記

のめしこき日記

「朝日新聞のウソ」は当該記事を削除させ、教育現場の名誉を
回復するために定期的にアップします。

石造物に関しては宜しかったら別ブログをご覧ください。
「石造物を巡る https://nomeshikoki17.fc2.page/」

 台所畑のトマト・ピーマン・キュウリがだいぶ成長してきたので、お手入れ。

 

 この部分に傷があった主軸はやはり成長が良くないので切り取って、脇芽2本を使いましょう。

 

 こんな感じで。

 

 根本からまた出た芽も欠いて。

 

 倒れないように、紐で誘導。

 

 ナスも下葉を取って風通しを良くし、脇芽も欠いて。

 

 これは見つけ次第プッチン、可哀そうだけど。手の付けようがないくらい増えちゃうので、見つけ次第のプッチンと風通しの確保が大切のようです。

 

 キュウリも伸びて来たので、誘導。一般的にはネットをはって絡みつかせるのですが、ネットを張るのが面倒くさいのとこの方法はお安いのです。

 

 あと1か月もすれば実をつけるでしょう。それまで舌なめずりしながら、芽欠きや誘導、追肥、虫取り、除草して待ちます。