隠れキリシタンの墓を訪ねて 群馬県上野村楢原白井 | のめしこき日記

のめしこき日記

「朝日新聞のウソ」は当該記事を削除させ、教育現場の名誉を
回復するために定期的にアップします。

石造物に関しては宜しかったら別ブログをご覧ください。
「石造物を巡る https://nomeshikoki17.fc2.page/」

 群馬県上野村楢原白井。山深い上野村の中でも隔絶された地区です。

 隠れキリシタンの墓があるという事で伺いました。

 

(市神様:1672年)

 白井には長野の佐久から1日十石(約1500kg)の米が運ばれて来たそうです。佐久と上野村をつなぐ十石峠の名はそこからついたそうです。

 また、毎月3・7・11・16・20・24・28日に市が立ち、長野・埼玉からも商人が集まり賑わったそうです。中山道の脇往還として人の流れも多かったのでしょう。関所もありました。

 

 これらの斜面が畑です。当然水田は見当たりません。

 このような地形ですから田んぼはできず、江戸時代この地の人々は米問屋7軒をはじめ宿屋・飲食店などの商売を営んでいたそうです。

 市神様はその商売繁盛の神様を祀っています。

 

 ガイドマップを手に集落を一回りしてみましたが、隠れキリシタンの墓を見つけることができませんでした。

 お邪魔した日が、11月23日で祭りをしており長老らしき人に質問してみたら、ドンピシャリの人物でした。

 

 上野村文化財調査員今井興雄さん

 

 この方に白井地区の歴史を教えていただき、隠れキリシタンの墓を案内していただきました。

 

(高札場)

 本来は関所のあった所にありましたが、広場に移転復元しました。

 

 次回から紹介する墓碑は今井興雄さんの案内によるものです。