牛の角突き話に参加してみた | のめしこき日記

のめしこき日記

「朝日新聞のウソ」は当該記事を削除させ、教育現場の名誉を
回復するために定期的にアップします。

石造物に関しては宜しかったら別ブログをご覧ください。
「石造物を巡る https://nomeshikoki17.fc2.page/」

東山地区振興協議会FBよりお借りしました)

 6月4日小千谷の角突き。12時から角突き開始なのですが、10時から地区の寺(曹洞宗福生寺)にて開かれた、牛の角突き話に参加してみました。

 実況解説担当の木島さんと勢子の平沢さんが角突きの歴史や逸話などを話してくださいました。2014年10月から角突きを見続けていますが、まだまだ知らない話があるものです。

 鉢巻をした人が歯切れのよい解説の木島さん。白いTシャツが闘牛場内では舞うように牛の鼻を取る平沢さん。

 いつか牛舎での牛の一日とか、わが愛牛自慢とかも聴きたいところです。

 

東山地区振興協議会FBよりお借りしました)

 会場の福生寺。江戸時代のはじめに創建され、火事により焼失した本堂は明治時代に再建されました。

 福生寺は本堂内に鐘がありました。雪深い地ゆえ予測はできましたが、住職さんに尋ねたらやはり雪対策のためでした。