から幸せ感じる

ピアノ指導者になる方法 
西川奈緒美


しあわせピアノ塾®︎ルボヌール
おとぷちミュージックラボ


幼児から指導者まで
テーマは 『自分らしく輝く』

西川奈緒美ですニコニコ





2025年も宜しくお願い致します。

皆様にとっても素晴らしい年になりますように☆



2024年締めくくりの12月半ばから

高熱で寝込み、善くなりかけたと思ったら

再度年末に高熱💦

インフルエンザに罹っておりました笑い泣き



2024年最後にレッスンをお休みさせていただき

ご迷惑をお掛けして申し訳ありませんでしたショボーン



30年以上レッスンをお休みするの事は

殆どなかった私ですが

全ての予定もキャンセルして

ずっと寝ておりました爆笑



その時間のお陰で色々な事を

考える時間が持て

心も身体もデトックスもできました



2025年もより波動を上げること

そして強くする事に専念する所存でございます。



17年間前、シングルマザーになり

初めの頃は不安しかなかった私ですが


小さな願いを一つ一つ叶えることから始まり

沢山の願いを叶える事ができました。


いつの間にか

心から幸せを感じる日々を

自由に送る事ができており

感謝の日々です。



そしてこの数年は

本来の自分に向き合う事を大切に

本当に必要なものは何かを取捨選択し

ひたすら物の断捨離と

感情の断捨離に努めております。



大きく見せがちだった

土の時代の生き方を捨てて



等身大の自分で

自分を大切に

周りの人を大切に



使命に沿って幸せに生きていく事に

力を注ぎたいと思っております。



しあわせピアノ塾®︎でも

宇宙の法則をシェアしながら

本当の意味での幸せ見つけるサポートを

させていただいています。



私もまだまだ勉強中ですが

ご縁がある方を大切に2025年も

日々小さな幸せを大切に

過ごしていきたいと思っております。



どうぞ宜しくお願い致しますニコニコ






から幸せ感じる

ピアノ指導者になる方法 
西川奈緒美


しあわせピアノ塾®︎ルボヌール
おとぷちミュージックラボ


幼児から指導者まで
テーマは 『自分らしく輝く』

西川奈緒美ですニコニコ



いつもコンクールの結果を

殆どアップしないまま

時間が経ってしまってますが…


今回は時間差ではありますが

中1の生徒さんの金賞🥇受賞の

報告です!



他にも小1の男子銅賞🥉

小4の女の子銅賞🥉受賞しまし


アドバイスレッスンの生徒さんは

金賞🥇がお二人

銀賞🥈、銅賞🥉は沢山いて

人数がわからないですが、

沢山ご褒美いただいてます!


これから更に全国大会が、

ショパン国際ピアノコンクールin Asia、

ソナタコンクール、ベーテンピアノコンクール

全日本ピアノコンクール、クラコン等々続きます。



中1で金賞を受賞したピアノ女子のお話です。


諦めないでやってきた事が今回の嬉しい結果に

繋がりました!



小1で教室に移ってきました!

でも、基礎が全然できてなかったので



ご家族と本人の希望で

沢山コンクールに挑戦してきました。


でも5年生からは

中学受験で塾中心になってきました。



少しずつレッスンの内容も変わり

ハノン、スケール、チェルニー中心に。


6年生では練習のペースも落ちて

夏頃からは殆ど練習もできない

状態になってしまいました。


でも、レッスンは休まない!


そんな姿勢に

少しでも為になる事しよう!と

提案したのが


◆譜読みが苦手なので → 『初見』三昧


◆指が弱いので →『奏法の矯正』でハノン三昧


特に爪の長いタイプで

(指が細長くて手のモデルできそうな感じ)

ずっと指先が弱く、鍛えても鍛えても

第一関節がグニャグニャ →  グニャ

くらいでした照れ


でも続けていくうちに成果が出てきて、

かなり手も変わり

フォームも変わり

奏法がよくなってきましたニコニコ



その後、中学に合格してからは

自分から

『コンクールに挑戦したいです!』

という言葉に、嬉しい驚きでしたおねがい



そこで、まずは

ヨーロッパ国際ピアノコンクールに

挑戦しようということになり



古典とロマン派の二曲仕上げていきましたが

予選2回とも緊張が止まらなくて

手の震えもが止まらない状態でしたショボーン



発表会も2回共欠席だったし

人前での演奏も久々過ぎて…


本人曰く

最後まで手が震えて止まらないえーん



そこで、精神を強くする為に

考え方やイメージトレーニングの

アドバイスをして

実践も頑張ってもらいましたおねがい



とっても素直な生徒さんで

きっとそちらも頑張ってくれた

と思っていたら…



3回目の本番後もめちゃ緊張した〜

と言ってました爆笑

(でも私には、そんな風には見えないですが)



これからもっと本番の数をを増やして

克服していってほしいですおねがい



いつも素直で色々話してくれる

可愛生徒です♡



お手紙の最後にはいつも

『西川先生、大好きです』

と書いてくれるのもとっても嬉しいですラブラブ


金賞のご褒美も嬉しかったですラブ






おめでとう㊗️






アルバムを観ていたら

2年生の時の発表会の動画があり

懐かしくなりここにもアップしてみますニコニコ

から幸せ感じる
ピアノ指導者になる方法 
西川奈緒美


しあわせピアノ塾®︎ルボヌール
おとぷちミュージックラボ


幼児から指導者まで
テーマは 『自分らしく輝く』

西川奈緒美ですニコニコ



第26回 ショパン国際ピアノコンクールin Asia の
審査を無事終えることができました。

ポーランド🇵🇱からはコンチャル先生が
お越しくださいました。

いつもこの時期クリスマスツリー🎄をみて
『そうだった!もう年末だ〜』
と気がつくのが、何年も続いております。

最後の地区大会でした。

このステージから更に成長されます事を願って
講評を書かせていただきました!






審査員の先生方と






大きなクリスマスツリー🎄

さぁ年末です!


今年は更に早かったです爆笑






演奏もお人柄も素晴らしい

コンチャル先生と



から幸せ感じる
ピアノ指導者になる方法 
西川奈緒美


しあわせピアノ塾®︎ルボヌール
おとぷちミュージックラボ


幼児から指導者まで
テーマは 『自分らしく輝く』

西川奈緒美ですニコニコ




第15回

ヨーロッパ国際ピアノコンクール

大阪地区大会の審査を

させていただきました✨



このコンクールに携わってきて

10年以上になります。


今年も沢山の熱演を

聴かせていただきました♡



そして

沢山メッセージを

書かせていただきました。



音楽そのものを表現できる人に

育って欲しい♡



うまく弾けた、弾けなかった。

入賞した、できなかった…

とても大事な事ですよね。

そこに向かって頑張ってきたのだから…



でも、本当のゴールは

そこではないはず



周りの大人はそれを理解しています。



結果が出た今は

子供達が更にやる気になりますように

導いてあげたいですよね。



金賞を取りたかったのに銀賞だった


入賞したかったのにしなかった


いつも通り弾けなかった


間違えてしまった


等など



失敗は成功の元

大切なのは思考力です。


『それがあったから

あの時悔しかったから

今がある』


と、後で言えるような

思考→言動で

そのようになるはずですニコニコ



大人でもそうですよね。

人生その連続ですねよ



金賞とっても満足してしまって

練習しなくなったり

モチベーションが下がってしまっては

元も子もないですよね。



周りの大人達の言動で

子供達のモチベーションアップに繋がります!



又、その反対もあるので

気をつけないといけないですねチュー



皆さんが良い方向に

向かっていけますようにスター






これからどんどん色んな曲を

弾いてねラブラブ




素敵な演奏が沢山でした!

又聴かせてくださいラブラブ





これからも音楽を楽しく続けてくださいラブラブ






素敵なホール

サンセットホール音譜

から幸せ感じる
ピアノ指導者になる方法 
西川奈緒美


しあわせピアノ塾®︎ルボヌール
おとぷちミュージックラボ


幼児から指導者まで
テーマは 『自分らしく輝く』

西川奈緒美ですニコニコ



11月3日海の見えるホール
大阪南港サンセットホールにて
無事 発表会を開催することができました。


4ヶ月前のある日
ホールのキャンセルが出たとお聞きして
急遽発表会を開催する事に決めました。


というのも
今年2名の音楽大学受験希望者がいるので


何曲もある受験曲を沢山弾かせてあげる
機会をあげたい
という想いが強くありました。


それに加え、昨年の発表会以降
新しい生徒さんの入会が続き
入れ替わりも多くあったり
小さい幼児さんが増えて

『発表会にでてみたい』というお声を
聞いていたこともあり
急遽の発表会になりましたニコニコ


という事もあり
今回は準備期間が短く
これまでになくドタバタでした爆笑



もたもたしてる間に3ヶ月前になり
曲選びの時間も十分ではなく
結局、普段レッスンで弾いてる曲に
なった人も多かったです。



曲がなかなか決まらず
結局、1ヶ月半で仕上げた生徒さんも
おりました。(ごめんなさい〜)


参加できる生徒さんの
人数も3分の2程だという事で
(私の教室は、レッスン時間差が長いので
 生徒数も多くないのです)



急遽アンサンブルもする事にしましたので
より大変でした!



楽譜集めから始まり
(買ってみないとアレンジがわからない)
選曲により時間が掛かってしまい
一部の人のみの参加になってしまいましたが
結果やってよかったです!


とても良い経験になりました♡


チェロは6歳から22歳までレッスンに
通ってくれた林更紗さんに
お願いしました。


大学からチェロを始めた彼女は
現在東京大学教育学研究科博士課程在学中で
とても優秀なのです。


朝からソロとアンサンブルのリハーサルをして
本番前には、もう既に終わった感覚で
エネルギーを消耗しておりました私ですが(^^;;


エネルギーチャージ!して
発表会スタート!


発表会は、高校生それぞれの
ショパン エチュードの演奏から始まり


幼児さんの五感シートレッスン®︎の一部を
ご披露するオープニングから
始まりました。


子ども達の音楽的素地をつくる
ベースとなる五感を刺激するメソッドを
私の描いたイラストを元に
日々繰り広げられております。


小さい生徒さん達が
一生懸命歌ってくれましたニコニコ


一日の移り変わりを感じるホール


朝陽を燦々と浴び
太陽の光を感じる昼間の時間帯から
夕陽が少しずつ沈んでいき

美しい橙のグラデーション
ブルーグレーのトーンへ
そして深いグレーから
ダークグレーの世界へ


移りゆく色彩と音楽が一体となり
より効果的に演出してくれました♡


小さい生徒も高校生も
大学生も成長を感じる一日になりました。


皆の努力と成長を感じ
感慨深い気持ちになりました♡


本当にありがとう♡
皆様に感謝です。


3歳から19歳までレッスンに通ってくれた
京都芸術大学2回生の石原ひじりさん演奏の
ドビュッシー 版画より第1曲 塔 
をバックに動画を作ってみました。


当日体調が悪くお休みした生徒さん
演奏だけで直ぐ帰った生徒さんもいて
残念です。


スマホで撮った写真やいただいた写真なので
全員ではありませんが


ホールの雰囲気が伝わるかどうか分かりませんが
是非ご覧になってください♡