ベビーマッサージ【おててキュッキュッ】大阪 -90ページ目

ベビマ&サイン教室【豊中市寺内おやこひろば】

   
なんだかご無沙汰していた『おやこひろば』

tamura先生ともお久しぶりな感じ。


今日のママ&ベビーは、初めての参加。


申込みの連絡を戴いたときに

生後2カ月とお聞きしていて

それだけで、tamura先生も私も

『癒されるだろうなぁ~』と

ふわふわ気分。



お会いして・・・やっぱりその通り。

ママもとっても穏やかな方で

もうすぐ3カ月のyuunaちゃんは

まさに『癒し』。



ベビマの前にス~っと寝ちゃいました。。。
ベビマ&サイン教室@おやこひろば

その間にママにはサインのレクチャー。

赤ちゃんがどうやってサインを出すようになるのか?

そのためにママはどうすればいいの?

もしサインが出ない場合はどうするの?

サインの最終目的は?


などなど、じっくりお話できました。


サインのレクチャーが終わっても・・・

まだyuunaちゃんが寝ていたので・・・

今度はお人形を使って、ママにベビマのレクチャー



と思っていたら、おめめが覚めました。


でも・・・

眠いやら、お腹すいたやらで、少しグズグズモード。

ママがミルクを作っている間

tamura先生・・・登場。
ベビマ&サイン教室@おやこひろば
(もしかしたら、初出しかな。。。)


こんな感じのゆる~い『おやこひろば』

豊中市寺内の『緑地公園駅』から徒歩1分


ベビマの他にも

・リズム遊び ・離乳食講座 ・キッズマッサージ 
・ピラティス ・オーラソーマ


などなど・・・

『ベビーのため』というより

『ママのため』の教室がいっぱい。


気になる方は…『今日も元気でおやこひろば』 をご覧くださいね。

****************************************
『子供と一緒に資格がとれる!
 子育てしながら おうち教室!』


ロイヤルセラピスト協会
指定スクール『おててキュッキュッ』

http://www.otetekyukyu.jp/

info@otetekyukyu.jp
06-4950-5255 



セラピスト養成講座
初級セラピスト養成講座(ワンデイ)
随時、受付中!
(大阪兵庫、京都など出張可)
****************************************

だんな様と手をつないでますか?

   

最近、だんな様と手をつないでますか?


昨日と今日、クライアントさんに

この質問をしてみました。



答えは『NO!』


『まさか、とんでもない』って

声にならない声まで聞こえてきそうなお返事。



若いママたちなので・・・

『つなぎたくないの?』

と聞いてみると

『つなぎたくないワケではない』とのこと。



『じゃあ、ちょっと勇気を出して

 だんな様と手をつないでみましょう!

 だんな様だって、きっと嬉しいはず!』




なぜ、だんな様と手をつなぐことをおススメしているのか

それは・・・

『脳が活性化』するからなんです。



大きさ、厚さ、肌質、温もり・・・などなど

いつも手をつないでいる子供たちとは違うだんな様の手。


それらを手の皮膚を通して感じ取るだけで

脳はビンビン刺激をうけます。



そして・・・

だんな様と手をつなぐだけで

奥様のストレスが解消される・・


という研究結果も出ているんです!



子供たちは不安なとき

例えば・・・苦手な犬が目の前に現れたとき

ママの手を『ギュっ』て握りますね。


それは不安な気持ちを解消するため。


同じことがだんな様とママにも言えるワケなんです。



ママの優しい手の温もりで子供たちを安心させてあげる

だんな様の大きな手で包まれてママも安心する


だんな様だって、きっとうれしいはずです。
 (最初はちょっとびっくりするかも・・・)


子供たちも手をつなぐパパとママを見て

『うちのパパとママは仲良し!』って

きっとうれしいはず!



おじいちゃんとおばあちゃんが

手をつないで歩いているのを見ると

『あんな夫婦になりたい・・・』って

結構な確立でママたちはおっしゃるんですよね。



じゃあ、今からだんな様と手をつなぎませんか?

最初はちょっと勇気がいるかもしれませんが・・・


私は…今は岡田准一と手をつなぎたい・・・(爆。

赤ちゃんのスキンケアの変遷

daiが赤ちゃんだった頃・・・


『赤ちゃんにスキンケア?いらないでしょ~』という時代。

私の母なんか

『お風呂上りに天花粉、はたいときなさ~い』

くらいしか、肌については考えてなかった。



yuiが赤ちゃんだった頃・・・


まずは母子手帳から『日光浴』が消えました。

子供用のUVクリームが売られ始めました。

それでも私の母は・・・

『子供は黒い方が健康的でいいのよ~』と。

プラス

『あんたが元気なのは、西陽をいっぱい浴びたからよ~』

と豪語。
 (鹿児島の実家は西陽がめっちゃキツかったんです)



その母が先日

『ちゃんとyuiに紫外線対策してあげてる?』

と、電話してきたのだっ!!!



とうとう・・・

ぱあば世代も、子供の肌にもスキンケアが必要だと

知るチャンスに巡り合い始めたようだ。



『特にはしてない・・・』
 (ベビースキンケアセラピストとしてはNGな答え・・・)

と言うな否や

『子供だからって油断しちゃ駄目よ。
 今浴びてる紫外線が、これからの肌を左右するんだから・・・
 子供だからこそ、スキンケアしてあげないと・・・』

と、私がスキンケア教室で言っている言葉を

そのまま言われてしまった。。。



その通りです。

気をつけましょうね。


曲が頭から離れないっ!

   
午後からお子たちの個人懇談だったので

朝からフリーということで・・・

念願の『SP 野望編』を見てきました~\(^o^)/



いや~、手に汗握るとはこのことですね。

ハラハラドキドキで

岡田准一の格好よさを堪能する間もなく・・・

あっという間の1時間半。



見終わって・・・

歩きながらテーマ曲が頭から離れない。


ちょっと背筋を伸ばして、真木よう子を意識してみる。。。

・・・苦笑。。。



その昔、サタデーナイトフィーバーを見た後

肩で風を切るように歩く人が続出した・・・

そんな感じ。
 (若い人にはわかるまい。。。)



私、パンフレットとかほとんど買わないんですが・・・

買っちゃいました。。。

『SP 野望編』公式book

相変わらず、頭はテーマ曲で埋め尽くされています。


これからたっぷり堪能したいと思います。


では。。。

勤労感謝の日に思う。

今日11月23日は勤労感謝の日ですね。



仕事の帰りに百貨店の地下に寄ったんですが・・・

お店の人が

『いつもは働いているお父さんに、たまにはお土産どうですか?』

と呼び込みしていました。



恥ずかしながら・・・

『勤労感謝の日』に だんな様 とか 父親 をねぎらったことって

今までに1度もなかったんですよね。。。


なんというか・・・

もっと広い意味で働いている人に対して感謝する日

という認識だったので。



子供の頃で言えば・・・

『運転者さんが働いてくれてるから電車は動いてる』

とか

『ゴミ収集の人がいるから町がキレイ』とか。



そうですよね。

もっと身近に、しかも家族のために

働いてくれているだんな様やお父さんに

感謝しねぎらう日でもあるんですよね。



遅まきながら・・・

いつも働いてくれてありがとうございます。



って気持ちで・・・

デパ地下で、ちょっと奮発したショートケーキを

だんな様のお土産に買って帰りました。



ペロッと食べてしまって・・・画像なし(>_<)



みなさんは、どんな『勤労感謝の日』でしたか?



【勤労感謝の日】
「勤労をたっとび,生産を祝い,国民たがいに感謝しあう」日として
1948年に制定。
それ以前は農作物に感謝の恵みを感じる日として
「新嘗祭(にいなめさい/しんじょうさい)」と呼ばれていた。