勤労感謝の日に思う。
今日11月23日は勤労感謝の日ですね。
仕事の帰りに百貨店の地下に寄ったんですが・・・
お店の人が
『いつもは働いているお父さんに、たまにはお土産どうですか?』
と呼び込みしていました。
恥ずかしながら・・・
『勤労感謝の日』に だんな様 とか 父親 をねぎらったことって
今までに1度もなかったんですよね。。。
なんというか・・・
もっと広い意味で働いている人に対して感謝する日
という認識だったので。
子供の頃で言えば・・・
『運転者さんが働いてくれてるから電車は動いてる』
とか
『ゴミ収集の人がいるから町がキレイ』とか。
そうですよね。
もっと身近に、しかも家族のために
働いてくれているだんな様やお父さんに
感謝しねぎらう日でもあるんですよね。
遅まきながら・・・
いつも働いてくれてありがとうございます。
って気持ちで・・・
デパ地下で、ちょっと奮発したショートケーキを
だんな様のお土産に買って帰りました。
ペロッと食べてしまって・・・画像なし(>_<)
みなさんは、どんな『勤労感謝の日』でしたか?
【勤労感謝の日】
「勤労をたっとび,生産を祝い,国民たがいに感謝しあう」日として
1948年に制定。
それ以前は農作物に感謝の恵みを感じる日として
「新嘗祭(にいなめさい/しんじょうさい)」と呼ばれていた。
仕事の帰りに百貨店の地下に寄ったんですが・・・
お店の人が
『いつもは働いているお父さんに、たまにはお土産どうですか?』
と呼び込みしていました。
恥ずかしながら・・・
『勤労感謝の日』に だんな様 とか 父親 をねぎらったことって
今までに1度もなかったんですよね。。。
なんというか・・・
もっと広い意味で働いている人に対して感謝する日
という認識だったので。
子供の頃で言えば・・・
『運転者さんが働いてくれてるから電車は動いてる』
とか
『ゴミ収集の人がいるから町がキレイ』とか。
そうですよね。
もっと身近に、しかも家族のために
働いてくれているだんな様やお父さんに
感謝しねぎらう日でもあるんですよね。
遅まきながら・・・
いつも働いてくれてありがとうございます。
って気持ちで・・・
デパ地下で、ちょっと奮発したショートケーキを
だんな様のお土産に買って帰りました。
ペロッと食べてしまって・・・画像なし(>_<)
みなさんは、どんな『勤労感謝の日』でしたか?
【勤労感謝の日】
「勤労をたっとび,生産を祝い,国民たがいに感謝しあう」日として
1948年に制定。
それ以前は農作物に感謝の恵みを感じる日として
「新嘗祭(にいなめさい/しんじょうさい)」と呼ばれていた。