成田山 川越別院 36不動巡礼
関東36不動巡礼 川越に行ってきました。
10時30分に現地集合 今回は17名
伊豆高原や日光からも参加になります。
まず、成田山 川越別院
11時から石井主監さま厳修の護摩供に参列し、観音経・般若心経・不動真言をおとなえしました。
迫力ある護摩供は、心のそこに響き渡り、お不動様を感じる法会です。
その後、内仏殿をご案内いただき、奉納された無数のお不動様に圧倒しました。
また、写経室や静観室は近代的で写経や阿字観が体験できるようです。
そして、石井主監様より、お忙しい中わざわざご法話を頂戴しました。
「祈りと感謝」
なぜ祈るのか?それは祈らなければいられないから祈るのだ。
そして祈りは必ず効果がある。
他人のために祈る。
そして結果をありのままにうけとめなおす。
それが一番ふさわしい方法であることを知る。
感謝の心を忘れず、朝に祈り、夜に感謝する生活につとめてください。
すばらしいご法話を頂戴し、心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
その後、裏にまわると水子地蔵尊が奉安されていました。
豊島区報がでました
豊島区報 が配布されました。
いよいよ9月から秋の文化カレッジ(区民教室)が始ります。
なんだか嬉しくなってきました。
ちょうど、9月から大正大学に再度勉強しようと聴講を申し込んでいたときに、依頼が寄せられました。
巣鴨地蔵どおりは、懐かしい場所です。
私が学生であったころ(今から18年ほど前)毎日のように通っていた道です。
おばあちゃんの原宿として知られ、毎月4のつく日には、とてもにぎわいます。
そんなところで私のような若輩が指導するとは夢にも思いませんでした。
さてさて、どうなることでしょうか?
お地蔵さんの街で「つちぼとけ」を造仏出来ることは、とても楽しみです。
みなさんの心をこめた、地蔵さんが出来ますように・・・
お助け地蔵盆
8月24日(日)11時
恒例の「お助け地蔵盆」です。このお地蔵様は、日立製作所の方より奉安された地蔵様です。
今年で、6回目となります。
近所の子供たちが、小さい円宗院にギューギューつめになっておまりしてくれます。
年々その数も増え、うれしい限りです。
11時から法要を厳修。みなさんで般若心経を唱えます。
たこ焼きを一生懸命やいております
子供達も上手にわたがしをまわせました。
カキ氷やヨーヨーつり。
お菓子をもらっておなかいっぱいに・・・
今年は、初めての雨です。こんな雨の中を子供たちが集まってくれました。
そう、地蔵盆は子供のお祭りです。
この子達が元気に大きく育ちますようにどうかお地蔵様お守りください。とお祈りしました。
瞑想(座禅)の科学的効果
昨日(8月21日)の読売新聞 朝刊に「瞑想で増す 脳の厚み」と題して、記事がありました。
ここでは、座禅など瞑想をすることによって、大脳皮質の厚みが増し、①前頭葉の老化に伴う脳の萎縮を予防できる②投薬が中心のパニック障害などの治療に利用できる。③方法によっては、新たな能力が開発できる。
とされています。
以前、座禅をすることで癌細胞がなくなったという発表を読んだことがあります。まさに、人間の自然治癒力を座禅をすることによって触発し、ナチュラルキラー細胞が強力になったのでしょう。
なにわともあれ、たまに座禅をしてみるのもいいことです。
そして、科学的に脳波を測定する機械をつけて座禅をする。そんな遊びながら触れてみるのもいいでしょう。
そうだ、明日は本寿院 早朝座禅会です。私もしっかりすわってみよう。