三休の坊さんブログ -10ページ目

日光 尊星王院 5地蔵レンジャー


平成25年12月23日


日光 霊符山 尊星王院にやってきました。やはり日光の朝は寒いです。


IMG_1564[1]IMGP1231


5地蔵レンジャーに帽子とマフラーが供えられました。


赤地蔵・青地蔵・黄地蔵・白地蔵・黒地蔵


IMGP1241 IMGP1256


群馬広徳寺 戒名講座

平成25年12月22日 13時から 戒名講座を行いました。

たくさんの申込みを頂いたのですが、小さなお寺のため、入りきらないためお断りしました。

申し訳ございませんでした。

そのため、急遽 来年2月23日にも開催することになりました。

どうぞ、2月にご参加ください。

http://otera.net/koutokuji/




生前戒名を授かった方のご挨拶をいただきました。(広徳寺の総代さんです)





皆さん熱心にお話を聞いてくださいました。

アンケートにもっと法話が聞きたい!!という意見を書いてくださるとうれしくなりますね。


中には、ご子息を亡くされ、悲しみから脱するにはどうすればいいか?

とっても良い息子がこんなこと(事故)になって、神も仏もない。

という質問が寄せられました。


つらいことです。悲しいことです。思い通りにならないこの世は、苦しみの連続です。

初めて会った私が、言葉で伝えることはできないでしょう。

何年かかっても、涙が枯れることはないでしょう。

ただ一緒に涙を流して祈るだけです。

次回も参加してくださるとのこと。お待ちしております。


群馬 広徳寺 人形供養

平成25年12月22日 11時

群馬県太田市 広徳寺での人形供養です。




参列の方々と一緒に般若心経を奉読



履物をそろえると心もそろう。心のリセットボタンを押しましょう。


米俵 福をいただく

米俵が届きました。うれしいですね。

お正月に備え、1月28日 初護摩で福引です。

1月28日 15時より 初護摩を厳修し、参列者の方 6名に当たります。

来年の福は、どなたに・・・



ちなみに、修了後、新年会を行います。

ちょっとした軽食を用意しておりますので、ご参加ください。

禅と経営

禅と経営 という本が目に留まりました。

禅と経営・・・相反するような気がしますが、実はそうではありません。

経営者にこそ、禅が必要なんですね。

自分自身をみつめ、方向性を決めていく。

禅とは、シンプルです。シンプルに本質をみつめる。



円宗院 大津での法要

平成25年12月19日 円宗院 大津での法要

寒い日が続きます。 お庭の地蔵さんも寒そうです。

今日は、雪が降りそうですね。





今夜は、通夜が入りました。急いで東京に戻ります。


三木市 コープこうべ つちぼとけ教室

平成25年12月18日 午後からは

昨年に続いて2年目のつちぼとけ教室です

まずは、「法話」 黙祷祈念 



昨年の教室でお渡ししたラオスの募金箱を届けてくださいました。

うれしいですね。

皆さん、一年かけて貯金してきてくださいました。

確かに受け取らせていただきました。感謝





ご主人の供養のために・・・


わが子の供養のために・・・


いいご供養になりました。合掌







三木市 コープ 戒名講座

平成25年12月18日 三木市 生活協同組合 コープこうべ

協同学苑 での戒名講座です。




参加者の方の戒名を聞き、解説していきます。



戒名の事ばかりでなく、仏壇の事や位牌の事 お墓の事など

様々な質問が寄せられました。


よみうりカルチャー つちぼとけ教室

平成25年12月17日 午後からは、つちぼとけ教室です。




城崎近くの方もご参加くださいました。大きな地蔵さんが完成



神戸元町 よみうりホール 戒名講座

平成25年12月17日神戸にやってきました。

今日は、よみうりホールで戒名講座。戒名の勉強会です。




戒名とは何か?戒名についてお話します。戒名を通じて仏教を一緒に勉強していきましょう。



千体地蔵を授かっている方(2名)が、ラオスの小学校建設募金を持参してくださいました。
うれしいことです。ありがとうございます。大切に使わせていただきます。