グラタントースト | お天気ママのこころとカラダがよろこぶごはん

お天気ママのこころとカラダがよろこぶごはん

気象予報士&薬膳家&2児のママ
簡単でこころとカラダがよろこぶごはんを紹介します。



冷凍作りおき!グラタントースト
▶︎パーチャージ、至福の朝ごはん、朝楽活動

こんにちは
気象予報士&食養生研究家のお天気ママです

今日の東京晴れて、
気温は、平年よりも6度も高い16.2℃まで上がりました

春らしい陽気に誘われて、
娘のおねだりに負けて、
いちご2パックと買っちゃいました

いちごの美味しい季節ですね

■いちごは薬膳では、
余熱をさましたり、胃腸の働きを整える作用
また春の高ぶった気持ちを落ち着かせる働きもあります

■栄養学的には、
ビタミンCが多くて、
美肌、免疫アップ、アレルギー症状の緩和作用

薬膳でも栄養学でも、
この季節に嬉しい食材です


話を気象に戻して、
この先1週間は、
2枚目の写真のグラフになるように、
暖かい日が多いけど、
来週中頃は寒さが戻ってきそうです



もちろんまだ2月ですけど、
ダウンコートはまだ手元に置いておいてくださいね

さてさて料理
冷凍作りおきのグラタントースト

グラタン?面倒?大変なのでは??
と思うでしょーーーー

でもね、
市販のホワイトソース缶を使うと簡単なのーー(笑)

作り方は、
工程写真にあるけど、

①ベーコンと玉ねぎを切って、



②ホワイトソース缶、ベーコン、玉ねぎ、チーズをのせてね



③保存袋に入れて冷凍すれば、



④食べるときは焼くだけです



ホワイトソースがとろとろして、
パンがカリカリして、
すっごく美味しいグラタントーストになりました

味にうるさい11歳息子も、
文句言わずに2枚目の食べていました

冷凍作りおきトーストって、
まとめて作って冷凍できるし、
朝は焼くだけなのでほんと簡単

それにね、何種類も用意しておくと、
選ぶのがとっても楽しくなります

ただ焼く時に、ちょっと気をつけたいのが温度と時間

焼くときは解凍も兼ねているから、
中温で10分くらい長めに焼いてくださいね

高温で短時間で焼くと、
中が冷たいことが気をつけてください

温度設定のないトースターでは、
前の日に冷蔵庫に移して解凍するか、
レンジで少し温めて解凍するもの良いと思います

詳しいレシピは↓↓↓

冷凍作りおき!グラタントースト
1枚分
食パン=1枚
ベーコン(ハーフ)=1枚
玉ねぎ(みじん切り)=大さじ1
ホワイトソース缶=大さじ2
ピザ用チーズ=1つかみ
乾燥パセリ=少々

①-ベーコンは細切り、玉ねぎはみじん切りにする。

②-ラップを広げた上に食パンを置きホワイトソースと玉ねぎを混ぜながらぬって、ベーコン、ピザ用チーズ、乾燥パセリをかけ、ふんわりとラップをする。

③-冷凍庫のにおいを防ぐためにビニール袋に入れて保存。

④-ラップをはがして凍ったまま、180℃のトースターで12分くらい焼く。

※冷凍保存で1~2週間保存できます。
※高温で短時間で焼くと外が焦げて中が冷たい場合がるので、中~低温で10~12分焼くように調整してください。

市販のホワイトソース缶と玉ねぎ・ベーコンを合わせてグラタン風にしました。ソースがとろっとしてクリーミーでとっても美味しくなりました。

息子がグラタンが好きなので作りました。忙しい人の朝ごはんにおすすめです。

 ※リポスト、紹介などは、大歓迎です(事前承諾不要です)。 ※@ タグ付けてご紹介いただくと、私からもリポストさせていただくことがあります。ご了承ください。 ※質問やレシピ希望、わたしの文章で気になることがあったらコメントをお願いします。

 #グラタンレシピ #グラタントースト #グラタン大好き #朝ごはん #朝ごぱん #朝ごぱんレシピ #トースト #アレンジトースト #アレンジトーストレシピ #トースト大好き #簡単グラタン #小学生の朝ごはん #小学生の朝ごはんレシピ #時短レシピ #時短 #簡単 #簡単レシピ #かんたんレシピ #スピードレシピ #美肌 #薬膳 #漢方  #food #おうちごはん #cookpad  @cookpad_news #おうちごはんlover  #cookingram  #レシピあり #春の日 #いちごサンドを作る