相方のジョークがマジでツボる件 | 15歳までの子どもの旅育・食育・習い事育

15歳までの子どもの旅育・食育・習い事育

子育て中のあらゆる旅体験から、教養と思考の成り立ちを考えます。お子さんとこれから行く旅先選びのヒントとなれば嬉しく思います。



上の子が小地方の大学生となり

マジで金がかかるフェーズに

突入したので

この3年お貯金してきた自分のしがない稼ぎ

のほとんどを投資に回すことにした。


最初はほぼゼロからスタートした

口座に

気づけば少し投資活動できそうなくらいの

蓄えがたまっていた。

世の中的にみたら少額ではあるが

自分のお金を運用するのだ


う、ん、よ、う✨✨


ステキな響き💓


最初に手にしたバイブルは

私には難しく

まず用語が理解出来ない。

語彙力がないと読書できないとか

単語知らないと長文読解できないとか

身に染みてわかる。

そのくらい投資用語が暗号レベル。

それをいちいちネットで調べて

ふんわり理解して読み進める事の

なんとスローペースな事よ

あまりに難しいので

一旦敗者のゲームは

寝かせて

勝者のゲームに乗り換えた。


並行して

配当太郎さんの著


キャッチーなタイトル

年間100万円の

配当金が入ってくる

とかいう本も読み進めている。


こちらは

私みたいなアフォにも

わかりやすく書かれており

しかもやはり

難解であった敗者のゲームと

似たような内容が

庶民レベルに

わかるように丁寧に

書かれている。


この人本当説明がうまい!

物事の真理を読み解く事に

長けていることが窺い知れる。


読めば読むほど

皆んなが皆んなこの人の真似をして

うまいこといくと限らない事がわかる。

そのくらい

配当太郎さんの社会を読む力に

感心します。


そっか


結局丁寧に事実を分析して

気づきが多い人がうまくいく

ゲームなんだな


儲かるかどうかは謎だが

運用学はとても面白いという事がわかった。


投資を始めれば

社会にどんどん興味がわくから

大学生も高校生もやるべきだと感じる。


相方に言った



サムネイル

あのさー、多分怒られないから
下の子の口座から100万くらい
借りて運用しちゃおっかな。


あなた、それ
なんていう技か
知ってる?

いっぺースタイル

っていうんだよ🤣

 
サムネイル


あっ💧💧💧💧

逮捕されるのか


爆笑