風邪ひきかけてるなと思ったらやる事三選 | 15歳までの子どもの旅育・食育・習い事育

15歳までの子どもの旅育・食育・習い事育

子育て中のあらゆる旅体験から、教養と思考の成り立ちを考えます。お子さんとこれから行く旅先選びのヒントとなれば嬉しく思います。

まだ風邪ひいてなくても

ひいたらやばいな


とか


ちょい怪しいな!


って感じた時、絶対やるべき事三選


1️⃣大椎/風門

をカイロで温める!


これは私が小さい頃にひいおばあちゃんに

習った事だったんですけど、

今も忠実に守ってます。


大椎は体の熱を作り出す場所で、

ここが熱く感じていれば、まず

体が冷えることはありません。

今は、カイロを貼ってなくても

念力で(意識を集中して)

大椎を温める事が出来る様になりました。

何で出来る様になったのかは謎ですけど

大椎に意識を集中していると

自然と体が熱くなってくるという

超人的な技😆!を身につけました。


以下HPより




2️⃣こまめにノンカフェインの

温かい飲み物を飲む。可能ならば体が温まる様走るのもよい。とにかく体内の温度を常に上げていき、免疫を高める!そして喉を乾燥させない。


3️⃣ビタミンC

やり過ぎなくらい摂取してみる。

自分の好みのナチュラルなビタミンCで良いと思う!余談だが下の子はミカンさえあればインフルにもコロナにも勝つ能力がある。私自身は緑茶やレモン🍋生姜の大量摂取をする。お手製ホットレモンジンジャードリンク🫚などはかなりオススメ。


以上三選

はこの世の常識だと思って

やってみてほしい✨✨

風邪の引き始め、

または

絶対に倒れるわけには

いかない時、

乗り切るのをサポート

してくれます💪


⚠️大椎、風門にカイロを貼る時は

低温火傷にならないよう、1番外側の衣類に貼るのをオススメします。私は冬はコート系アウター以外に3、4枚着てます。

その4枚目のフリースとかセーターとかの外側(人には見られる場所🤣)に貼るのがおすすめです。

ちなみに私は貼ったまま寝ることさえあります。