おすばんぶろぐ【アカペラ】 -30ページ目

おすばんぶろぐ【アカペラ】

このブログは2006年に慶應義塾大学アカペラサークルWALKMENで結成され、卒業した今も懲りずに活動している男5人組アカペラバンド『おすばん』のオフィシャルブログです。全員が社会人になり、勤務地が北は東京、南は九州になった現在も月1~隔月の活動をしています。

皆さんは、自分へのご褒美ってありますか?(「ごほうび」を変換したら語法日ってなるんですけど…)

私はよく「自分へのご褒美」をするんですよね。
何か大変なことがあると、それを決めて頑張ります。
それだけです。(だいたい家電です。)

卒論が大変だったので、卒論が終わったらご褒美に良いスピーカを買おうと思いました。
しかし、学会のために論文を書かなければならないので、終わった感じがしないんです。

そうこうしているうちに買う気がなくなってきたんですが、大好きなアーティストのライブDVDが発売されることになったのでやっぱり買うことにしました。

学会論文を書き終え、部屋の片付けが済んだら買います。そしたら上映会です!

だからどうしたんですかね。
こんにちは、三本松です。
先程、新宿で強烈なビル風に遭遇し、転んでしまいました。

やっぱり自然の力というのは強大で、人間はとてもじゃないけど太刀打ちできないなぁと感じました。


それは置いといて(笑)
最近は定期的に筋力トレーニングをしていて、最近ようやく変化が感じられるようになりました!


体が充実してるなぁって気がして、実際に体調も良くなった気がします。


あと、歌に関する話題では、上半身の厚みによって深い声が出せるようになるみたいです!
確かに、オペラ歌手には体つきが太い人が多いですね。


歌を歌い込んで、技術的に進歩させていくことも大事ではありますが、体を作る努力を同時に行っていくことで相乗的に歌が上手になればいいな、と考えています。


まぁ、色んな洋服が似合うようになりたいっていうのが、筋力トレーニングをする本当の理由なんですけど(笑)


でも、自分の行為に様々な目的を設定することで、動機付けが強まると思います。

そんで、これからも忙しい合間を縫って体作りに励みたいと思った今日この頃です!


皆さんも、トレーニングをしてみてはいかがでしょうか(^O^)


ではでは、失礼します!

いや~叫び


寒い寒いって言ってたら、雪まで降る始末・・・雪


いっそのこと、半袖半ズボンに、虫取り網&籠をもって、暑い暑いと言いながら、渋谷センター街をうろついてやとうかなと考えている今日この頃・・・柔道


皆様、いかがお過ごしでしょうか?


僕は2月・3月はバイト漬けの日々になりそうです!


まぁ、この際だから色んなバイトに挑戦しまくろうと思うちょる次第です!


はい!


突然ですが、皆さんYoutubeは見ますか?


便利ですよね~


世界中の人が、動画を共有できるなんて!!


ただ著作権やら何やらの権利関係のこともあり、手放しで拍手するわけにはいきませんがね(^人^)


ん?∑(゚Д゚)


「手放しで拍手」って一体どうするんだろう?


まぁ、それはともかく、最近友達から「おすばん」の動画がYoutuebに上がっているぞとの情報をいただきました!!


どこかの親切で奇特な方が上げてくれたみたいです!!


いや~嬉しいですね!!


これを機に、世界進出でも・・・・


なんちゃってヾ(@^▽^@)ノ


はい!


とりとめもない話になりましたが、皆さん、くれぐれもお体には気をつけてよい冬&春をお過ごしください!!


ではでは!


あっ、ラストライブのチケットの売れ行きですが、想像以上に早いペースで進んでおり、非常に嬉しい悲鳴です!!


残すところ3分の1ほどになりました!!


もし、受験等の諸事情により来場が不確定な方はメールでその旨を伝えていただければ、きちんと対処いたしますので、どうぞお申し込みだけでもお早めにお済ませください!!


皆さまからのご応募お待ちしております!!



以下ラストライブの詳細です!!!


公演名】:おすばんラストLive~さようなら、そしてまた○○○しましょう(仮)~



公演日】:2010年3月7日(日)



開演予定時刻】:19:00



終演予定時刻】:21:00



公演会場】:ライブハウスROCKERROOM(http://www.rockerroom.net/



料金】:前売り価格1000円(1ドリンク代込)、当日価格1500円(1ドリンク代込)



ご予約方法】:一般の方はosuban_osuban@yahoo.co.jp に(※amebloユーザーの方はメッセージ機能をご利用ください)①お名前(H.Nでも可)、②ご希望チケット枚数をご記入の上、メールを送信してください。



※なお今回はラストLiveということもあり、多数のお客様にお越しいただきたいと思いますが、会場の収容人数に限りがございますので、出来る限りお早めにお申し込みくださるようお願いいたします。安全上の理由のため、収容予定人数に達した場合は先着順とさせていただきますので、予めご了承ください。

なんと私が住んでる埼玉県にも雪がふりました。
一昨日かな?
一面銀世界で感動だった。
そして今も雪がふってる。


こんな日はスノボーがしたくなるぜ!!
って言いたいけど、スノボー怖い。。泣
絶対怪我する。。足折れる。。
スノボーよりかはスキーの方が良いかなぁ!!
スキーやったことあります??
僕は中学校1年生の時に林間学校でスキーやったのが最後だなぁ。
意外と面白かった記憶がある。
八の字にしてスピードを制限しながら進んで行くんだよねw
まぁそーゆーレベルです。


因みに今日は私青木一生の誕生日ですo(゜∇゜*o)(o*゜∇゜)o~♪
人間と言う職業について22年目になります。
いやー早いですなぁ。
今年一年も頑張っていかねば!!



んじゃねん☆
昨日は雪が降りましたね!

水を含んでてべちゃべちゃしてましたが、ついつい雪で遊んでしまいました!

つい先日初春並みに暖かくなったと思ったら・・・

まだまだ気温が安定しない季節ですが、健康第一でいきたいですね!

では!
こんにちは、三本松です。

突然ですが、実は僕、物を磨くのが得意なんです。
窓ガラスや鏡、さらにはi podのディスプレイも磨きます。
あと、靴なんかも磨くとなかなか面白いですよ。

高校とかの頃には黒板消しも楽しくて、いっつも真面目にやってました。
クリーナーの端っこをうまく使って消したあとに、乾いた布で仕上げをすると一層綺麗な緑色になります。

靴磨きは、面積が広い箇所を綺麗に磨くのはもちろん大切なことですが、もっと大事なのは、細かい箇所です。
狭っ苦しいところをいかに時間をかけて綺麗に磨くかで、仕上がりが決まると言っても過言ではありません。

時間がない時にはなかなかそうもいかないのですが、皆さんも一度、時間をかけて愛用の靴を磨いてみてはどうでしょうか。
1週間ぶりに家のベッドで寝ました。椅子で寝るのはもうイヤです。
こんな生活も今週でおさらばです。

この前、うどん屋さんに3人で行きました。
そこのうどん屋さんは日替わり定食があって、
結構お得だなーっと思っています。
その日は確か金曜日で
カレーうどんと炊き込みご飯のセットだった気がします。
3人ともこのセットを頼むことにしました。

しかし、お店に入る時間が遅かったため、店のおばちゃんに
「カレーうどん終わっちゃったんですよー!」
と言われ、一同がっかり。
そこで、全員親子丼セットを頼むことにしました。
親子丼セットはうどんかそばか、冷たいか温かいかの4通りから選べました。
3人はそれぞれ別々の注文をすると、
「あら、皆さんバラバラで。」
イラッ。余計なお世話じゃい。

なんとか親子丼セットが運ばれてきて、楽しく食事をしていました。すると、
「カレーうどん無かったから、お茶くらいサービスしなきゃね!」
イラッ、イラッ。当たり前じゃないんだ。

お会計を済ませた後、
「ありがとうございました!次は早く来てくださいね!!」
イラッ、イラッ、イラッ。「早く」って…。

まぁ、これがおばちゃんのサービス精神だったんでしょうね。
では。



こんちは。青木一生ちゃんです。


テストも残すところ1科目となりました。
来週の月曜日がラストのテストです。
しかしその科目は「医療倫理学」ww
理工学部とは関係ない授業ですww
所謂一般教養のジャンルに入るものですね。


医療倫理学は、中絶や臓器移植、動物実験等の人間・動物の生死に関わる問題を主に扱っています。
そしてその先生が書いている本を先日借りてきまして、ちょっとずつ読んでます。
これが意外と面白い。
例えば我々が普段お世話になっている『薬』。
実はそういった薬が出来ている裏で何万の動物が犠牲になっています。
さて、あなたは動物実験に対して肯定派ですか?否定派ですか?
みたいな問題が出るんです。
非常に難しいところですよね。
多分、目の前で動物たちが死んで行く姿を健康な人が見たら、否定派になるのでは。
しかし、自分の苦しい病気が薬によって治ると知った時、その人は肯定派になるのでは。


全くアカペラと関係ない話になってしまいましたがたまには良いでしょうw


みなさんもちょっと考えてみてください。



んじゃまた!

そろそろ卒論提出が近づいてきたー


つぎはぎだらけになってしまっているが、ちったー頑張って完成度をあげないとなー


みなさんもそれぞれに頑張っているものがあると思いますが、自分が納得するまでやればいいんだと思います。