羽生結弦「アイスジュエルズVol.19」命懸けというか、まるで死ぬ気で限界突破していたような赤裸々な舞台裏に息が止まりそうになるし😢

「ユヅに聞いた56の𝗤𝘂𝗲𝘀𝘁𝗶𝗼𝗻」では休日にニコ動で見る動画に「嘘だろ!おい🤣」とツッコミを入れたり…ふふ(≖ᴗ≖ )


・トビー・フォックス的RE_PRAY考察が、思考回路飛び抜けてた\( ゚д゚)/!!


・GUCCI IN London  (՞o̴̶̷̤ ̫ o̴̶̷̤ ̳՞)⭐️💕







(❁ᴗ͈ˬᴗ͈))


💙💙💙💙 💙💙💙💙 💙💙💙💙
どうか、大切にしてあげてください






羽生結弦「アイスジュエルズ」今日発売☆清塚信也さん・羽生結弦の"親友"だからこそ感じた『身を捧げなければいけない』という思い。


・ライバル!清塚信也vs宮川大聖チュー

・羽生結弦「GQ JAPAN」~ミュージシャンが音楽を奏でるように、アーティストが絵筆を走らせるように、羽生は自らの身体を使って、自分自身を表現する。…スケートは僕の言葉

⬇️

「毎日の練習が楽しくなるような…」と、「失敗したら崖から落ちるような緊張感があるからこそ……それがあるからこそ日々の練習、研鑽ができる。」


🟡海外の学校(大学)の授業にも羽生結弦おねがい
ボスニア・ヘルツェゴビナ




羽生結弦「仙台観光アンバサダー」世界的に人気の羽生結弦氏を起用したPRポスターや動画等を活し、海外へ仙台をPR!٩(*ˊᵕˋ٩*)♡‴


・羽生結弦「グッチ銀座 羽生結弦写真展」予約もだいぶ埋まってきましたニコニコ


・ようやく日本も❄雪肌精❄キャンペーン⸜(*ˊᗜˋ*)⸝💓


・中国も❄雪肌精❄キャンペーン続々びっくり 




羽生選手への誹謗中傷・捏造を続けてる文春さんたら、相変わらず支離滅裂なんだもの。( ᴖ ·̫ ᴖ )


・確かに羽生選手のハイドロは「羽生結弦」だと思う!(*≧∀≦*)

他のハイドロとは一線を画して驚異的!

片足浮いてたり肩が着いてたり、リンクにKISS💋


・ファンタジーオンアイス幕張公演☆リセール☆


・アンダーテールコンサート2024「「ナプスタブルーク変奏曲」LIVE映像YouTube出公開ラブ





GUCCI London

🟥🟩🟥🟩🟥



ロンドンのテート・モダンで開催されたクリエイティブ・ディレクター、サバト・デ・サルノの初クルーズ・ショーのビジョンは、都市そのものと同じように二面性とコントラストであり、このテーマは#GucciCruise25コレクションの54ルックを通して共鳴していました。


。*⑅୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧⑅*。





メンズコレクション



さあ!6月半ばからはGUCCIがいよいよイタリア🇮🇹ミラノへ





まさか、トビー・フォックスのインタビューをフィギュアスケート、それも羽生結弦「アイスジュエルズ」で読むことになるとは、サンズ戦に到達する前まで3ヶ月以上費やし、結局自力ではMEGALOVANIAを聞くことが出来なかったあのころの自分に教えてやりたい気持ちです。😭 
そうだな…またやり直してみるのもいいかもしれませんおやすみ
RE_PRAYですから。

 


オーナメントアイスジュエルズオーナメント

𝗤𝘂𝗲𝘀𝘁𝗶𝗼𝗻で笑顔になり

語られる舞台裏に驚愕して息止まる寸前くらいに凍りついたジュエルズ。


田中さんの「俺のゆづを見ろ!」的な写真もラブ



「ユヅに聞いた56の𝗤𝘂𝗲𝘀𝘁𝗶𝗼𝗻」では休日にニコ動で見る動画や(以外どころかお仕事に直結!(*≧∀≦*))新しいゲームも登場したり、エストポリス伝記IIも出てきたり、日常生活の羽生選手もあちこちに登場する一問一答おねがい


反して、赤裸々に語られたRE_PRAY舞台裏は

命を削るどころか命を落とすのも覚悟で挑んでいる羽生選手の姿…(>_<。)


なぜそこまで自分を追い込むのか

追い込まなければならないのか…


でも、そうしなければ羽生選手自身が納得出来ず(´இ﹏இ`)


支えて下さるたくさんの人達のために。





王者の孤高というものは、フィギュアスケートを続ける限り羽生選手から消えることの無いジレンマであり、プライドなんだと思いました。

( ๑o̴̶̷᷄﹏o̴̶̷̥᷅๑)








MIKIKO先生と清塚信也さんは

羽生結弦にぞっこんLove

( > ·̫ <⸝⸝ᐢ )⭐♡



そして超一流がリスペクトする

超一流が超一流のスタッフを集結して作り上げるアイスショーは超一流に決まってる。 


皆さんオープンマインドで

垣根を作らず越えてきたプロ中のプロばかり。


良き理解者に出会えたのは、羽生選手自身の運と、自分からアプローチ出来るフィギュアスケーターとしても人間力も誰1人到達出来ないレベルに自分を磨いてきたから。



逆から見ると、集まる協力者の皆さんも羽生選手を通して自分の力量を試し、

羽生選手と共に、さらに高みに登る道の途中なのかもしれません。

偉そ〜チュー



相乗効果と言うべきなのかもしれませんが、それを良しとする、寛容でつねに心を開いている羽生結弦の人間力のなせる技。








ニコニコ今回はトビーのインタビューより 

本誌の優勝✨🥇🏆✨

(次点岳斗先生(-ロдロ-)ゞ)


勝手な個人の感想ですm(*_ _)m



自分の解釈も織り交ぜてあるので

それでもよろしければご覧下さい。(*´〰`*)



 🩷🩵🩷🩵🩷🩵🩷🩵🩷🩵🩷🩵🩷🩵



見た人それぞれが考え、感じ、迷い、答えを導き出す手助けのような立ち位置のRE_PRAY感は羽生選手がインタビューでも公式サイトのメッセージにもありましたが、トビーの解釈は斜め上を行くものでしたニコニコ飛び出すハート

もちろんアンダーテールはトビー・フォックスの思考の実態・実現なので、そのストーリーに込めた思いも、羽生選手が演じて伝えたかった想いもあってのRE_PRAY。







「羽生結弦」というキャラクターを羽生結弦が操作する…それが競技時代に強いられてきた自分。

「羽生結弦というキャラクターでいることを強いられる」

これはプロ転向後のインタビュー番組で羽生選手が話していたことと重なります😢



プロ転向後のインタビュー


2022年7月 みんなのスポーツ(テレ東)


羽生結弦が明かした王者の孤独。

これまで見せなかった王者の孤独と 羽生結弦という生き方。




「レールを敷かれていて、そのレールの上をただひたすら走らされている人形なんじゃないか……」






そのレールの上を、犠牲を払って(トビーの言葉を借りると、私生活の全てを犠牲にするルート😢)歩んできた日々。

自分が自分を小さな世界(競技生活)に閉じ込めていたことに気が付き、世界をリセットして(ゲームオーバー)手に入れた自由。






トビーが考えたストーリー、RE_PRAYの祈りの対象は、そこに集う「観客」で、神。


そういえば羽生選手が、プレイしているのは神であり、見ている人たちという意味合いのことを言っていました。

  


トビーはこう結論づけて読者に呼びかけています。


アンダーテールでの殺略ルートは、羽生選手が戦い続けてきた競技の世界。

私生活を犠牲にしても貫いてきた確固たる意思。

羽生選手が言うところの「神」=「観客」


その神への祈りの先に見つけたのが、探し求めていた本当の自由。神(観客)からの恵み。ガーンびっくり


「(羽生選手は)観客にも自身の自由と日々の暮らしを慈しむよう呼びかけている」


でもね、RE_PRAYの解釈はもちろん見る人個人に委ねられるものだから、なおさら自由なんだと。


「ご自身の解釈をしていただけたら幸いです」えーん



 🩷🩵🩷🩵🩷🩵🩷🩵🩷🩵🩷🩵🩷🩵



となると、アンダーテールにトビーが込めた想いを、羽生選手がフィギュアスケートという媒体で3次元で表現したということか…(⊙ˍ⊙)\=͟͞͞(꒪ᗜ꒪ ‧̣̥̇)/


命の儚さ、他人に操られる命を目に見える形にすることで問いかける。

その裏テーマに「このストーリーから、自分自身が戦っているもの、自由を掴み取るために戦うべきもの、過ぎていく日々がどれだけ慈しむべきものなのかを思い、自分に問いかけてみて!」と、2つ目の問いかけが存在するのかも…  


ストーリーの結末を変えるのは、プレイヤー自身。


深夜のヮ(゜д゜)ォ!



え?トビーって考え方が羽生選手に似てる気がする凝視




心の痛みを感じなくするために、感情を抑える。

俯瞰して自分を見る思考回路



✧*̣̩⋆̩☽⋆️🤍💭✧*̣̩⋆̩☽⋆️🤍💭✧*̣̩⋆̩☽⋆️🤍

キャメルスピンの遠心力で、目玉が取れるかと思ったらしい田村岳斗先生のお話は、あと5ページくらい多くても良かったくらいラブ  

感謝の気持ちは、スケーターなら滑りやパフォーマンスで返すべき

👏😊💕岳斗先生、さすが!

羽生選手と写真を撮りたい岳斗先生📸
(*≧∀≦*)



ジェイソンは、ショーでも全て全力でやって
このスポーツを変えたい!と。

まさに羽生選手とnotte stellataを作り上げる仲間ですねおねがい(*´ー`*人*´ー`*)💕



そしてジェイソンも岳斗先生も
毎回ベストな演技を観客にとどけることを
インタビューで答えています。

ユヅに聞いた𝗤𝘂𝗲𝘀𝘁𝗶𝗼𝗻
プロとしての目標、到達点という問に

「目標も到達点もないです。ただ毎回の演技を最高のものにしたいですし、アイスストーリーもいつまで続いてくれるのか……一回ずつに魂をこめたいなと思います」

と。


羽生結弦:「RE_PRAY」総括で語られたそれぞれの公演への思い、
宮城公演がどんなに大切な追加公演だったか…、



また、舞台裏で命を落とす覚悟でRE_PRAYに挑んでいた赤裸々な情景は、氷の宝石が自ら流す血潮の赤に染まるのではないかと思えました。

きっとその命を燃やし尽くすまで、がむしゃらに恐れず突き進む
その生き様は変わらないのだろうと。


あの日のロミジュリのように。






クローバー最後までお読みいただき

                ありがとうございましたクローバー


いつだってゆづの味方•*¨*•.¸¸☆*
人気ブログランキング
人気ブログランキング

紫色のブログ☆羽生結弦選手を熱烈応援! - にほんブログ村
(。•ㅅ•。)♡