昨日 X(旧ツイッター)で見かけたこの動画、
大元の北海道警察の Youtube チャンネルから貼ります。
高齢者目線からのアクセル・ブレーキ踏み間違いの
事故映像です。
見て頂くと明らかに「ブレーキを踏んでいるはずなのに
なぜか車が止まらない」という状態でパニックに陥っているのが
わかると思うのですが、これってお年寄りの間違い電話にも
通じるものがあるよな、と。
たまに携帯や家電にかかってくる間違い電話、相手がお年寄りだと
「正しい番号にかけているのになぜか正しくない相手が出ている」
という反応をなさるのですよね。
で「違いますよ」と電話を切ってもまたかけてくる。
だって「正しい番号」だから。
つまり人間は老いによって何か間違いを犯した時に
「なにか変なこと(間違い)をしたのかな?」
というルートに行けなくなる時がくるのだ、と思ったのです。
もしそうならば反射神経が鈍ったからとかそういう問題では
なくなってくるのですよね。
うちの78歳になる母は「あら?なんか変なことしちゃったかしら?」
という反応をしめすのでまだ大丈夫なんだろうなと思うのですが
「さっき電話したら変な人がでて」って言い始めたら
諸々気を付けないといけなくなりますね。