デフォルト。 | 暗くなるまで待って

暗くなるまで待って

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

昨日「ガーナがデフォルトした」というなかなか強烈な字面のニュースが

飛び込んできましたが、流れとしては

 

IMFが30億ドル貸してくれる条件に今の債務の整理を要求した

→ ガーナ政府が債権側に条件緩和の提示を求めたが応じてくれない

→ 「じゃ支払い止めるわ」ということでデフォルト発生

 

ということであっていますかね?

夫に電話してみたらめちゃくちゃ元気な声で

「影響?ないよ。物の値段も下がってきたし楽になってきた」

という感じだったし、私がフォローしているテレビ局のツイート群も

やたら呑気なニュースばかり流れてくるので、まあなんとかなって

いるのかな、と思います。

一応副大統領やっているお方は銀行のトップをこなされていたので

そこまで考えなしの突飛な行動ではないでしょう(と思いたい)。

 

私の中の今のガーナ政府のイメージって割合よくて

「アホな亭主が作った借金をひたすら返しながら子供の将来も見据えて

ちょっと無茶な借金をしながらも教育を受けさせていた母親」

みたいな感じなんですよね。

このまま子供が巣立ってお金を稼ぐようになったら楽になったのに

そのまえに世界規模のパンデミックやロシア当たりの戦争で

ちょっと計画ポシャっちゃったよね、的な。

リスキーな部分も大きかったんだろうけど、コロナ前の勢いづいていた

雰囲気を思い返す度に残念でなりません。

ちなみに夫の見方としては「NPP(与党)はうんこ、NDC(野党)は

どうしようもないうんこ」だそうで、仕方なくうんこの方を選ぶそうです。

 

でもね、どこの国でもそうだろうけど「清貧な政治家」を求める方が

無茶でナイーブすぎると思うんですよね。

もちろんそういう方もいるだろうけど、どっちかっていうと

存在自体が奇跡というかユニコーン的というか、そんなゴロゴロいるわけが

ないんだから、ある程度のとこで折り合いをつけないといけないと

思っています。

自分のポケットばっかり膨らませる政治家は論外だけど、国にも良くて

自分自身もそれなりに潤うくらいのことなら目を瞑っても

いいんじゃねーのと。

やっぱりなんだかんだで旨味がないと人間動かないもんですよ。

 

ところで、昨日これを見たのがデフォルトを知ったきっかけだったんですけど

 

 

 

あなた様の功績ってなんでしたっけね?