2023年 2月22日


  本日の出席者S,5人A,13人T,4人B,3人計25人でした。

 練習前に運営委員会を行い、プログラムの内容・団員募集・演奏までのスケジュール等につき検討しました。来週に報告致します。

 

本日の練習曲

  1. 『フオ-レSANCTUS』
    先週後半にS・男声で練習した『SANCTUS』をSパ-トをアルトも歌いました。全曲の中でも特に美しい曲です。
    S、の音の高さの注意がありました、曲想等歌い方は、以前の注意を再度受けました。
     
  2. 『ラシ-ヌ讃歌』
    アンコ-ルに決定していますが、フランス語が難しいとのことで反対意見が有りますが、先生の丁寧な発音指導              があり25小節まで進みました。皆さんにお渡ししています「フランス語の読み方」を参考にし、先生の発音を各自で録音し頑張りましょう。
     
  3. 『時代』
    通し練習特に音の伸ばしを十分に、たとえば「ひとびとは」(P4)(は)を。
     
  4. フオ-レ2番
    P21~24のパ-トS・Bが歌う箇所が無く先週に続きA・Tのみの練習になりました。

来週の予定
『ラシ-ヌ讃歌』
『フオ-レ「1・2・3」』

『時代』の復習です。

2023年 2月 15日


  本日の出席者 S,6人 A,11人  T,3人 B,4人 計24人と寒さが厳しく少ない状況でした。
 フオ-レの練習を効率的に行う為、3番SANCTUSは、Aが歌う所がほとんど無く、8時以後S,T,Bで練習を行い、Aが早く帰る事になりました。
 来週22日は、新しい運営委員会で運営委員会を開催いたします。 

    本日の練習曲
 『時代』 

  • 先週歌えなかった、P7からの転調からを中心にパ-ト練習をみっちりと行いました。
  • Sの高いおとの出し方を厳しく指導が有りました(うわずる気持ちで間違って高く歌うように)との指示あり。
  • ことばの注意「まわるまわるよ、時代…」「よじだい」にならないように!


   『フオ-レ』

  • 2番「OFFERTOIRE」のP23 22小節~30小節の練習。
  • 8時以後練習をS,T,Bで3番SANCTUSをで行いました。
    Sancts(Sで伸ばしancをtusにかけます)SのP31、11小節dominus レのフラットは、内面の音、T,Bの deusaはSと対照的に明るく、SのP33から明るく表現しましょう。


    来週の予定

  • 新しくアンコ-ル曲の『ラシ-ヌ讃歌』と『時代』 
  • フオ-レ8時以後2番P21-23をA・Tで練習

023年 2月 8日


   本日は2023年度の総会を8時より行いました、コロナ中で規約にある、議長、書記を決めないでの総会となりました。

 12月のコンサ-トのまとめ、2023年度の方針、財政、監査報告、新運営委員の紹介を致しました。
 

 コンサ-トのまとめで出た意見を創立60周年記念演奏会に生かして行きたいと思っています。


  2023年5月17日練習会場大阪フイルが 使えなく未定になっていましたが、阿倍野市民学習センタ-が取れましたので、スケジュール表に記入して下さい。

   本日の練習曲

  •   『フオ-レ』
    1番
    出だしテンポ40と大変遅いので、読みのテンポで無くゆっくり歌い3小節目ternamを4小節目にかぶって 切るように、他の所も同じ。
    luceat のTの八分音符は上で切ります。
    P13の17小節 切ったあと動かない楽譜は次の伴奏を聞いてからめくります。
    P14・15(T,S)8時以後の練習予定。

    2番
    P27より、入り前の休符で息を吸い入ります。
    P21、22,23(A,T)8時以後の練習予定。

 

  •   『時代』
    通しの練習でしたが。P7からの転調から歌えていませんでした、来週パ-ト練習をお願いします。


    来週の予定

  • 8時以後連絡後の練習を3番SANCTUSをS,T,Bで行います。A帰っていただいた結構です。
  • フオ-レ P23、24
  • 時代P7以後

 2023年 2月  1日


 先週は、寒波の関係で出席が悪かったのですが本日は、S,7A,12T,3B,3計25人の出席がありました。

 

 本日いずみホ-ルの2024年2月度の申込み日で希望していました。25日(日)の確保が出来ました。会場が決まりましたので創立60周年記念演奏会に向け、皆様の協力で取り組みを進めてまいります。詳しい取り組み案は運営委員会報告でしております。


 長年組織部部長で団の御世話をしていただいていました。B,松井義雄さんが逝去されました謹んで報告いたします。


 来週は、2022年度のまとめの総会を8時から行います。議案書をお渡ししていますので目を通しておいて下さい。
                                                        
  本日の練習曲

 

『時代』中島みゆき作曲 大西有紀編曲

先週に続きの練習です。

  • P1「なみだもかれはて-て」ては十分伸ばし、「も」強く弱くします。
    「ならえそうも」そおもで発音。「ないけど」内面の表現で。
  • P2下Sの2、3小節目明るく
  • P3下3小節目T,メロディーです。
    S,ファ悲しい音です。
  • P4「たびを…」A,B明るく

 

『フオ-レ』Kyle

  • テンポ40遅いテンポです、1小節8つに数え歌いましょう。
  • 先生からの練習に関する提案がありました「SANCTUS」のアルトの歌うところが少ないので練習時間分けを考えます。

 来週の予定
  フオ-レ 1番、2番、3番の復習と「時代」の予定です。

   2023年 1月  25日

 本日は、昨日からの寒波の影響で雪で電車が止まった、車が出せない等の事で練習参加者、S,3人  A,5人 T,3人 B,2人 計,13人と大変少ない練習になりました。

 しかし、フオ-レ以外の曲を歌いたいとのことで、演奏会の候補に上がっている、大西有紀様編曲の「時代」を先生の丁寧なパ-ト練習のお陰で通す事が出来ました。

 少ない人で歌いましたが、皆自信がつきました。


 1月18日の運営委員会報告を行いましたが、60周年記念演奏会の重要な事項があるので、来週に再度報告と2月8日総会の議案書配布いたします。

  本日の練習曲

  『時代』中島みゆき作曲 大西有紀編曲

  • P1の出だし。先生の話でウクライナの人が歌っておられた話を聞き、皆の歌う表現ががらりと変わりました。
    出だしの3拍に気持ちを込めてレガ-トに長く歌いましょう。
  • P2、下の2・3小節Sは、男声の歌詞を聞き明るく歌いましょう。
  • P3の4小節「まわるまわるよ」と「時代」を分けて歌う事。
  • P3、下3小節 Aのレの音、TのミとぶつかるのでAの音程確実に取りましょう。
  • P5、3小節「冷たい」で切り「雨」を歌う事。
  • P7、出だし「まわる」テヌ-トで伸ばして歌う事。

 来週の予定
 フオ-レ 1番、2番、3番の復習と「時代」の予定です。