2023年3月29日

 本日は3月最後の練習日で桜も満開になりましたが、まだ朝晩の温度さが大きく体調に気をつけましょう。

 22日の運営委員会報告がありました。

 大変御世話になった「林光・外山雄三」様のステ-ジの選曲がまだ決まっていません、歌いたい曲があれば申しでてください。

 大西さんに編曲して頂く「レ・ミゼラブル」の映画のDVDを回覧しています、どの場面で 歌われているのか是非みてください。

 本日の出席者 S,6人 A,10人 T,4人 B,3人 計23人でした。

 

本日の練習曲

  • 『フオ-レ』
    先週に続き5番『Agnus Dei』P47まで進みました。
    P45の「LUX」の46小節Xをaeにaeter-naのrnaにかけて発音します。
    P45の53小節「Domine」強弱とneは、Pで上で切ります。
    P46、58小節~61小節ブレス無しです。先週の復習をかね頭からP47まで歌いました。
  • 『空と君とのあいだに』
    初めての練習でしたが、男声が歌う箇所が 多く女声の応援もあり慣れないリズムもなんとか歌えました。
    P10~11が音が取れていない箇所があります。来週も練習し曲に慣れましょう。
  • 『ラシ-ヌ讃歌』
    発音の練習で、復習のみで前に進みませんでした。
     

来週の予定

  • 「フオ-レ」
    5番『Agnus Dei』P48から進みます。
  • 「ラシ-ヌ讃歌」
    P72~74
  • 「空と君とのあいだに」
    2回目の練習になります、再度、音、リズムの確認をします。

  2023年3月22日

 本日の出席者S,6人 A,11人 T,3人 B,4人計24人でした。

 

 本日は、練習前に運営委員会を行い演奏会のプログラム、OBを含む今後の団員募集ついて話会いました。詳しい報告は、来週文書で行います。

 

本日の練習曲

  • 『春なのに』
     発声を兼ねた練習でしたが、大変細かい練習になりました。
     2分の2拍子とシンコペ-ションを意識する事を注意されました。
     P5の4番の四分休符をFで他の箇所も同じ。
     P7、6番柔らかく入って歌う事。
     
  • 『フオ-レ』
     初めての5番『AgnusDei』
     P41~43までの練習でした。
     P42、22小節Iは長く上で切る、以後も休符前は上で切る。
     発音「tollis」ll舌を上につける。
     
  • 『ラシ-ヌ讃歌』
     新しくP70~72まで発音と音取り。
     今まで済んだ箇所の復習。
 

来週の予定

  • フオ-レの5番『AgnusDei』
  • 「ラシ-ヌ讃歌」P72~74
  • 「空と君とのあいだに」初めての練習致します。

2023年3月15日

 本日の出席者S,8人A,11人T,3人B,3人計25人でした。

 

 大西有紀さんにお願いする編曲がミュ-ジカルの『レ・ミゼラブル』の「民衆の歌」「夢やぶれ」「ワン・デイ・モア」の楽譜・日本語訳(岩谷時子訳)の楽譜も揃いましたので明日お送りします。
 なるべく早く欲しいとの要望があり(練習に時間がかかる)頼みます。

 

 来週22日運営委員会があり、団員募集の事、プログラムについて話会います。

 

本日の練習曲

  • 『春なのに』
     先週に続き練習です。
     注意は先週指摘のあった点に加え、P6の5番拍ないで切ること。
     初めの「卒業が」〔が〕内面でせつない。
     他の箇所もP8下、T,ラシラソの入りと「君の」遅れます。
     A、P14の下3小節目「ラ#」の音注意!P15下1小節目拍ないで切ります。
     
  • 『ラシ-ヌ讃歌』
     新しくP69、70まで発音と音取り練習しました。
     
  • 『フオ-レ』
     久し振りに1番と2番の復習をしました。

 

 

来週の予定

  • フオ-レの5番『AgnusDei』
  • ラシ-ヌ讃歌P71~72
  • 「春なのに」「時代」復習

2023年3月8日

 

 本日の出席者S,6人 A,14人 T,4人 B,4人計28人で全員出席でした。

 

 大西有紀さんにお願いする編曲がミュ-ジカルの『レ・ミゼラブル』の「民衆の歌」「夢やぶれ」「ワン・デイ・モア」に決定いたしました。

 YouTubeで曲が聞けますのでお聴き下さい。

 

 納多先生が所属されている、ジパングコンソ-トの友の会更新の時期に来ました。協力お願いいたします。

 

本日の練習曲

『春なのに』

 中島みゆき作曲、大西さん編曲。1983年に柏原芳恵が歌いヒットした曲で当時の中・高校生たちの間に流行しました。

  • シンコペ-ションを意識して。
  • P3、AメロディーをSは消さないように
  • 「ながれる」男声同じくS・Aを消さないようPで同じ箇所がP9、P12あります。
  • P8下(ラシラソ)T強調します。
  • P11下、B(はるなのに)楽譜間違いでP10の9番と同じです。
  • 二分、付点二分音符は、十分伸ばします。全曲譜読み歌詞付けをしました。

『ラシ-ヌ讃歌』
 P68までの復習でした。フランス語の読みに苦労しています。歌詞の意味も先生から話されるので楽譜に書き込みましょう。


『フオ-レ』

 1番の復習をしました。

 

来週の予定

「春なのに」「ラシ-ヌ讃歌」を中心に行います。

「フオ-レ」「時代」の復習

2023年 3月1日

 本日の出席者S,7人A,11人T,4人B,3人計25人でした。

 

 先週の運営委員会報告を行いました。

 詳しい内容を皆様にお渡ししておりますので、本日お休みの方は、来週お受け取り下さい。

 

本日の練習曲

  1. 『時代』
     発声練習を兼ね“ア”の発音で始めましたが、まだ転調からのP7より後が出来ておりません。
     特にP8の7番男声のリズムが合っていないようです。
     
  2. 『ラシ-ヌ讃歌』
     P68までの、読みと音取りを行いました。
     各パ-トの音取りをホームページの団員専用欄にUPしております。人の声で歌つておりますので発音も分かります。是非参考にして下さい。
     
  3. 『フオ-レ』
     1番の復習をしました。
     テンポが40と大変遅いので、十分伸ばし指揮をよく見て歌いましょう。
     P15のソプラノ出来ていないようです。音取り宜しく。

来週の予定
 本日「空と君とのあいだに」「春なのに」の楽譜をお配りしました。
 来週は「春なのに」の音取りと「ラシ-ヌ讃歌」を中心に、「フオ-レ」「時代」の復習を行います。